箕面の滝(箕面大滝)【駐車場と行き方・駅からのアクセス】を徹底レポート!

大阪・梅田から電車でわずか30分という場所にありながら、豊かな自然が広がる箕面公園。紅葉の名所と知られ、その中心となるスポットが「箕面の滝」と呼ばれる箕面大滝です。春の新緑、夏の納涼や夜のライトアップ、秋の紅葉と、デートや家族のおでかけなどで、多くの人が訪れます。

初めて行く方が知りたいのは、箕面大滝への行き方ではないでしょうか。どんな道?歩くのはしんどい?といった疑問を、実際に行って確かめてきました!【車で行く場合】と【電車で行く場合】に分けて、ご紹介します。

【車で行く】紅葉の名所・箕面の滝(箕面大滝)に最も近い駐車場は?

箕面の滝は、明治の森箕面国定公園内にあります。公園内は、許可車、指定車を除いて一般車両の進入が禁止されているため、車で箕面の滝へ行きたい場合は、近くの駐車場に停めてから向かうことになります。方法は2通り。

  • 大日駐車場に停めて歩く
  • 阪急箕面駅近くのパーキングに停めて滝道沿いを歩く

どちらに停めるかによって、歩く距離が全く異なります。それぞれの駐車場から滝までの距離や所要時間、料金などを、順番に解説していきます。

大日駐車場の様子 

箕面の滝に近いのは、大日駐車場。大日駐車場は、府道43号、箕面ドライブウエイに沿って設けられた駐車場で、駐車台数は70台ほど。駐車料金は、月によって料金が変わります。また、緊急事態宣言中は駐車場を閉鎖。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業が変更される場合があるのでご注意を。(公式ホームページはこちら

大日駐車場の看板

<4・5・8・10・11・12月>
8:00~22:00
400 円/30分

22:00~翌8:00
100円/60分

平日:当日最大料金 1,000円/回
土・日曜・祝日:当日最大料金 1,500円/回

<1・2・3・6・7・9月>
8:00~22:00
300 円/30分

22:00~翌8:00
100円/60分

平日:当日最大料金  500円/回
土・日曜・祝日:当日最大料金 1,000円/回

大日駐車場から箕面の滝(箕面大滝)までの所用時間と道のり

大日駐車場から箕面の滝へは、歩いて10分から15分ほど。大日駐車場は滝よりも上流にあるため、行きは坂道を下っていき、帰りは坂道を上ることになります。帰りの所要時間は、傾斜がきつい場所もあるため、調子良く歩いてだいたい15分程度です。

それでは、大日駐車場から箕面の滝までの徒歩ルートを紹介していきましょう。しばらくは車が通る平坦な道路沿いのを歩きます。右手に流れるのは、滝へとつながる箕面川。

箕面の滝への案内版

駐車場から3-4分歩くと見えてくるトンネルをくぐれば、滝壺に落ちる水の迫力ある音が聞こえてきます。フェンス越しに草木の間から「滝のはじまり」も発見。

滝のはじまり

この後は、傾斜のある坂道をひたすら下って行きます。道は舗装されていますが、結構、急です。足に力を入れしっかり体を支えて歩いていきましょう。

滝へ向かう下りの坂道

ちなみにこの坂道、紅葉の季節は絶好のビュースポットになります!

色付く紅葉
2021年11月24日撮影

「一目千本」と書かれた看板の前で空を見上げると、万華鏡のようにきれいな景色が広がっていました。

紅葉のグラデーション
2021年11月24日撮影

右は階段、左手は坂道に分かれる分岐に出てきたら、ゴールの箕面大滝はもう目の前!右手の階段の方には、少し滝が見えています。ベビーカーなどで坂道を利用したい方は左の道へ。

木々の間に見える箕面大滝

帰りは、来た道を上っていきます。滝から平坦な道路までの上り坂は、調子良く歩いて10分くらい。息が切れたら休憩して、無理せずにマイペースに上っていきましょう。

駐車場へ向かう急な坂道

ハイシーズンは公共交通機関の利用がおすすめ

迫力ある名瀑は1年を通じて見ることができますが、紅葉の名所として知られる通り、特に多くの人が訪れるのは秋。

大日駐車場は、ハイシーズンになると平日でも満車になることが多く、休日は駐車を待つ車が列を作ります。また、11月の土・日曜・祝日は箕面ドライブウェイが規制され、浄水場前交差点から一方通行に。大型の観光バスも立ち寄る人気の観光スポットとあって大変混雑するため、公共交通機関で行くのがおすすめです。

阪急箕面駅から滝までのアクセスは、この記事の下にまとめているので、参考にどうぞ。

阪急箕面駅前の市営駐車場は収容台数が多い

阪急箕面駅前には、市営の駐車場があります。大日駐車場よりも収容台数が多く、シーズンによる料金の変動はありません。

箕面駅前第1駐車場:自動車285台

8:00~20:00 30分100円/時間内最大料金1,200円
20:00~翌8:00 60分100円/夜間最大料金400円

箕面駅前第2駐車場:自動車281台

8:00~20:00 30分100円/時間内最大料金1,000円
20:00~翌8:00 60分100円/夜間最大料金300円

市営駐車場から滝までは、阪急箕面駅前を通り、滝道沿いを歩いて行くことになります。

第一駐車場から阪急箕面駅までは歩いて2分ほど、第二駐車場から阪急箕面駅までは歩いて4、5分くらい。

阪急箕面駅から箕面大滝までのルートは、次の【電車で行く】で紹介していきます。

【電車で行く】大阪梅田から、箕面の滝(箕面大滝)への行き方

箕面の滝の最寄り駅は、阪急箕面駅です。

箕面駅前

阪急電車・大阪梅田駅→(急行で約20分)→石橋駅(乗換)→(約8分)→箕面駅

大阪梅田駅から、オレンジ色の沿線カラーが目印の宝塚線に乗ります。宝塚線は主に「急行」と「普通」が走っていますが、すべての電車が石橋駅に停車します。

阪急箕面駅から滝道を通って箕面の滝(箕面大滝)へ。アクセス&ルート詳細

駅を出発する前に、まずは持ち物を確認。

これからしばらく歩くので、水分補給用のドリンクは必携!持っていなければ、駅前のコンビニやお土産店で購入しておくのがおすすめです。

木漏れ日が気持ち良く歩きやすい!箕面の滝道

阪急箕面駅前から箕面の滝へは、駅前のお土産店が並ぶ通りを過ぎ、国定公園の入り口である一の橋から、箕面川沿いを歩いていきます。

清々しい箕面の滝道

阪急箕面駅から滝までは、片道約2.7キロメートル、約40分の道のり。遠い…と思うかもしれませんが、川のせせらぎや鳥のさえずりを聴きながら木陰の道を歩いていくので、爽快な気分で歩くことができます。

山道を歩くような「ハイキング」となると、服や道具を揃える必要があったり道に迷わないか不安になったりしますが、川沿いの滝道は舗装されていて、道案内の看板も出ていて安心です

滝道の看板

全体的には緩やかな坂道が続きます。地元の人の中には、健康維持のため毎日滝まで歩いているという人も。

坂道

ところどころ傾斜のある場所もあります。一番傾斜があると感じたのは、お土産店や飲食店が建ち並ぶ駅前から公園の入り口・一の橋までの道。ただそれも、お土産店を眺めながら歩いていけば、しんどさはさほど感じません。

ベンチや屋根付きの休憩所でひと息

約2.7キロメートルの滝道の途中には、ベンチや休憩所があるので、疲れたらひと息ついてマイペースに進んでいくのがベスト。

中間地点を過ぎ、そろそろ疲れてきたな…という頃、「修業の古馬休憩所」という休憩スポットがあらわれます。

修業の古馬休憩所

屋根付きで、トイレや自動販売機を備えているので(トイレは道中に数カ所あり)、ここで休憩する方が多い様子。休憩所の隣には、箕面特産のゆずを使ったドリンクやアイスクリーム、軽食などを販売するお店も並んでおり、ちょっとした腹ごしらえにぴったり。

唐人戻岩
唐人戻岩

休憩所を出発し、巨大な岩・唐人戻岩の前を過ぎて橋を渡ると、ゴールの箕面大滝はもうすぐ!ここからは、日差しがさらに弱くなり、より一層空気が澄むような感じ。疲れが癒やされて、あと少しの道のりも頑張れます。道の先には、ドリンクやおでんを販売する茶屋も見えてきて、にぎわいも出てきます。

新緑の箕面の滝道

橋を渡ってから5分程で箕面大滝に到着!

箕面大滝

滝つぼに近づくと、水しぶきが飛んできてマイナスイオンを体いっぱいに感じてリフレッシュできます!

記念撮影は、赤い橋の上から撮るのがおすすめ。見物客を入れて撮影すると、ダイナミックな滝の様子が伝わります。

箕面の滝(箕面大滝)から箕面駅へ戻るには?

紅葉てんぷらと滝

帰りのルートは、今通って来た滝道を戻ることになります。今度は坂道をゆるやかに下っていくので、行きよりも軽快な足取り。足元に気を付けながら、駅へと戻って行きましょう。

箕面の滝(箕面大滝)周辺にランチスポットやカフェはある?

せっかく滝を見に行くなら、おいしいものも食べたいですよね。

箕面の滝周辺のグルメスポットですが、滝のすぐそばにあるのは、フランクフルトやおでんなどの軽食を販売する茶屋のみとなります。一部はイートインできるお店もあります。「小腹を満たしたい」「さくっと済ませたい」「滝を見ながらランチを食べたい」という人は、気軽に利用できて便利です。

「ゆったりとした空間でランチが食べたい」「テラス席で森林浴をしながらコーヒーを飲みたい」といった、お店でゆっくり過ごしたい派の方は、滝道の前半(駅寄り)にあるお店がおすすめ

ゆずやのテラス席

「箕面の滝道沿い」のランチ・カフェ情報

その中でも特におすすめのお店を下の記事にまとめています。ぜひクリックして、チェックしてみてください。

箕面の滝(箕面大滝)滝道沿い絶景カフェ4選!大人が寛げる眺めの良い店
箕面の滝(箕面大滝)滝道沿いランチ5選。ロケーション抜群!景色もおいしい店

「箕面駅周辺」のランチスポット

箕面駅周辺にも、おいしいお店がいろいろ!編集部が厳選したお店を下記の記事で紹介しています。駐車場情報も掲載しているので、マイカーで行く方も参考にどうぞ。

抜群においしい!箕面駅周辺のランチ6選。おしゃれな店から穴場まで

「箕面・船場エリア」のおしゃれカフェ

おしゃれで洗練されたお店が多い箕面。滝道沿いにこだわらないのであれば、注目の船場エリアもおすすめ。

スクエアファニチャーコーヒースタンドではカワカミコーヒーロースターのコーヒーを使用

記事はこちら↓
【箕面】船場がいま熱い!おしゃれでゆったり過ごせるカフェ3選(駐車場情報)

また、遠方からもお客さんが訪れる住宅街の人気カフェ「ボーボワ」は、阪急箕面駅のひと駅隣・牧落駅から歩いていけます。

ボーボワの内観

記事はこちら↓
【大阪・箕面】緑いっぱいのおしゃれカフェ beau bois(ボーボワ)

さらに、箕面はおいしいパン屋さんも豊富なので、立ち寄ってみるもの楽しいですよ。

記事はこちら↓
人気の住宅街・箕面でパン屋さん巡り。個性豊かな5店舗を編集部が厳選!

箕面の滝(箕面大滝)のお土産といえば「もみじ天ぷら」

もみじ天ぷら

箕面散策のお土産に欠かせないのが、土産店で販売されている「もみじ天ぷら」です。いわずと知れた名物ですが、その起源を知らない方も多いことでしょう。詳しくは、下記の記事もチェックしてみてくださいね。

大阪の紅葉の名所・箕面の滝(箕面大滝)。名物「もみじ天ぷら」の起源とは【TOKK2021年11月号】

いつ行っても癒される、箕面の滝

人気の観光スポット、箕面大滝。最寄りの駐車場からの道のりや、箕面駅からのアクセス方法を、実際に行って確かめてきました。

大阪梅田の中心地から電車で約30分。ここでは紹介しきれませんでしたが、ロケーション抜群の滝道沿いのテラス席があるランチスポットやカフェに立ち寄るのもおすすめです。心洗われる自然に癒されてください!

この記事を書いたのは… TOKK編集部T

夕日

「TOKK(トック)」編集部T。豊中育ち→箕面→豊中→池田→神戸・岡本→池田と阪急沿線を転々とする。そのたびに、その街と周辺を隅々まで歩き、住人だからこそ分かる見どころを掘り起こしている。次に住んでみたいのは阪急京都線の大山崎。趣味は、おいしいもの発掘と山歩き。

阪急沿線情報紙「TOKK」は今年で創刊から49年目を迎える情報紙で、関西私鉄・阪急電車沿線のおでかけとくらし情報を毎月1回、各30万部発行するメディアです。取材のこぼれ話やお店の方から聞いたお話や、くらしの中で気になる情報を毎日更新中です。
【Instagram】@tokk_hankyulocalmedia
【Twitter】@hankyu_tokk

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード







Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!