【京都の紅葉2022】名所から穴場まで絶景スポット24選。嵐山、洛中、東山、京都市外エリア別
2022.09.14おでかけ
秋色に染まる京都。紅葉の名所といえばここ!という定番のスポットから、あまり知られていない隠れた穴場まで、エリア別でご紹介します。2022年秋の京都観光の参考に!
関西の紅葉情報はこちらもチェック↓
【大阪の紅葉2022】北摂の紅葉の見頃と名所。絶景スポット6選
【神戸~宝塚周辺の紅葉2022】紅葉の名所と穴場スポット8選
目次
京都・東山エリアの紅葉の名所
広大な庭園に紅葉が輝く「永観堂(えいかんどう)」

東山随一の紅葉の名所。水面に映る紅葉も美しい池泉回遊式庭園
スポット名 | 永観堂 |
料金 | 一般600円、小中高生400円(秋の寺宝展を除く) |
時間 | 9:00~17:00(受付は~16:00) |
問い合わせ | 075-761-0007 |
アクセス | 阪急烏丸駅→地下鉄・蹴上駅下車 約13分、または阪急京都河原町駅→市バス・南禅寺・永観堂道停下車 約4分、または宮ノ前町停下車 約4分 |
住所 | 京都市左京区永観堂町48【MAP】 |
URL | http://www.eikando.or.jp/mobile_jp/index.html |
京都観光の中心地。紅葉のライトアップで夜間特別拝観も行われる「高台寺」

豊臣秀吉の妻、北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために建てられた高台寺。庭園を彩る紅葉は錦絵のような華やかさ
スポット名 | 高台寺 |
料金 | 大人600円、中高生250円、小学生以下無料(要同伴者) |
時間 | 9:00~17:30(受付は~17:00)、夜間拝観17:00点灯〜22:00 (21:30受付終了) |
問い合わせ | 075-561-9966 |
アクセス | 阪急京都河原町駅→市バス・東山安井停下車約5分、または阪急京都河原町駅下車 約17分 |
住所 | 京都市東山区下河原町526【MAP】 |
URL | http://www.kodaiji.com/ |
紅葉の見頃に、市内を一望できる山門が特別公開される「くろ谷 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)」


2022年の特別日中拝観は、11月12日(土)から12月4日(日)まで。特別夜間拝観は11月18日(金)から12月4日(日)まで。日中拝観では山門が特別公開され、京都市内をみおろす絶景を楽しむことができる。
スポット名 | くろ谷 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ) |
時間 | 特別日中拝観9:00~16:00、特別夜間拝観17:30~20:30(最終入場20:00) |
拝観料 | 【御影堂・大方丈・庭園】大人1,000円、小学生500円【山門】 大人1,000円、小学生500円【共通拝観券】 大人1,600円、小学生800円 |
問い合わせ | 075-771-2204 |
アクセス | 阪急京都河原町駅から市バスのりかえ岡崎道下車約10分 |
住所 | 京都市左京区黒谷町121【MAP】 |
URL | https://www.kurodani.jp/ |
言葉にならないほどの美しさ。終盤の紅葉のじゅうたんも圧巻「真如堂」


例年11月中旬~12月初旬が見頃。石畳の参道のカエデや銀杏のほか、紅葉のトンネル、終盤の本堂裏に散る紅葉のじゅうたんも見事。
スポット名 | 真如堂 |
料金 | 【通常期】大人500円、中学生400円【特別拝観】大人1,000円、中学生900円 |
時間 | 9:00~16:00(受付は~15:45) |
問い合わせ | 075-771-0915 |
アクセス | 阪急京都河原町駅→市バス・錦林車庫前停下車約5分、または阪急京都河原町駅→市バス・真如堂前停、または浄土寺停下車 約7分 |
住所 | 京都市左京区浄土寺真如町82【MAP】 |
URL | https://shin-nyo-do.jp/ |
京都・東山エリアの紅葉の穴場スポット
鮮やかな紅葉と閑寂な風情が日本人の美意識に響く「法然院」

東山のふもとにひっそりと建つ寺院。11月18~24日伽藍内特別公開期間は、方丈庭園や方丈の襖絵、が拝観できる。
スポット名 | 法然院 |
料金 | 無料(伽藍内の拝観は有料) |
時間 | 6:00~16:00 |
問い合わせ | 075-771-2420 |
アクセス | 阪急京都河原町駅から市バスのりかえ南田町停下車約5分 |
住所 | 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30【MAP】 |
URL | http://www.honen-in.jp/ |
「狛うさぎ」に紅葉がかわいらしく映える「東天王 岡崎神社」


子授け・安産・縁結びとして知られる神社。境内には「狛うさぎ」「招きうさぎ」「子授けうさぎ」が鎮座している。かわいらしい、うさぎみくじも。
スポット名 | 岡崎神社 |
時間 | 9:00~17:00 |
問い合わせ | 075-771-1963 |
アクセス | 阪急京都河原町駅から市バスのりかえ岡崎神社前下車 |
住所 | 京都市左京区岡崎東天王町51【MAP】 |
URL | http://okazakijinja.jp/ |
【哲学の道】山門を染める三色モミジが美しい「安楽寺(あんらくじ)」



通常非公開ですが、紅葉の季節などに一般公開される安楽寺。緩やかな石段を上り、かやぶき屋根の山門から中へ。如意ヶ嶽を借景にした美しい庭園は見どころ。安楽寺から徒歩圏内には錦秋に染まる哲学の道も。合わせて散策するのがおすすめ。
スポット名 | 安楽寺(あんらくじ) |
公開期間 | 11月全土日・祝日、12月上旬の土日 |
料金 | 500円 |
時間 | 10:00~16:00 |
問い合わせ | 075-771-5360 |
アクセス | 阪急京都河原町駅→市バス・真如堂前停または錦林車庫前停下車 約6分 |
住所 | 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21【MAP】 |
URL | http://anrakuji-kyoto.com/ |
<関連記事>こちらもチェック↓
銀閣寺から哲学の道、南禅寺までを歩く京都東山の半日おすすめ観光コース
安楽寺の参拝前後におすすめのカフェ
riverside café GREEN TERRACE(リバーサイドカフェ グリーンテラス)

凛(りん)とした空気の中、散歩がてら哲学の道沿いのカフェで小休止するならリバーサイドカフェ グリーンテラスへ。テラス席でスイーツとホットドリンクと共に、水路沿いの秋景色を堪能してみては。

「抹茶のパウンドケーキ」600円(ドリンク付きは800円〜)。
スポット名 | riverside café GREEN TERRACE(リバーサイドカフェ グリーンテラス) |
時間 | 10:00~18:00(17:30LO) |
定休日 | 火・水曜 |
問い合わせ | 075-751-8008 |
アクセス | 阪急京都河原町駅→市バス・錦林車庫前停下車 約8分 |
住所 | 京都市左京区鹿ケ谷法然院町72【MAP】 |
URL | http://www.g-terrace.jp/ |
京都・洛中エリアの紅葉の名所
史跡御土居の紅葉が有名。一度は眺めておきたい京都の名所「北野天満宮」

御土居を真っ赤に染めるもみじ苑が圧巻。史跡御土居のもみじ苑の公開は、2022年10月29日(土)から12月4日(日)まで。2022年11月12日(土)から12月4日(日)までは、ライトアップも実施される。
スポット名 | 北野天満宮 |
料金 | 境内無料、もみじ苑は大人1,000円、子ども500円(茶菓子付き) |
時間 | 6:30~17:00、もみじ苑は9:00~16:00(15:40最終受付)、日没~20:00(19:40最終受付) |
問い合わせ | 075-461-0005 |
アクセス | 阪急西院・大宮各駅→市バス・北野天満宮前停下車すぐ、または阪急西院・大宮・嵐山各駅→嵐電・北野白梅町駅下車 約7分 |
住所 | 京都市上京区馬喰町【MAP】 |
URL | http://kitanotenmangu.or.jp/ |
広大な境内のあちらこちらに色をさす紅葉が美しい「仁和寺」


桜の名所として知られる仁和寺も、秋になると紅葉で彩られる。霊宝館では秋季名宝展が2022年9月17日(土)から12月4日(日)まで開催される。
スポット名 | 仁和寺 |
料金 | 境内自由、御殿:大人500円、小中生300円(霊宝館は大人のみ別途入館料要) |
時間 | 【3~11月】9:00~17:00【12~2月】9:00~16:30(最終受付は30分前まで) 霊宝館は月曜閉館 |
問い合わせ | 075-461-1155 |
アクセス | 阪急西院・大宮・嵐山各駅→嵐電・御室仁和寺駅下車約5分 |
住所 | 京都市右京区御室大内33【MAP】 |
URL | http://www.ninnaji.jp/ |
【洛北】ため息がもれるほど美しい、これぞ絶景「瑠璃光院(るりこういん)」

春と秋の2回だけという貴重さと、机にリフレクションするもみじの絶景が見られることで有名な人気の紅葉スポット。視界に広がるワイドな紅葉は、圧巻の一言。瑠璃光院近くにある蓮華寺は、隠れた紅葉の名所なので、あわせて行ってみるのがおすすめです。
<関連記事>瑠璃光院の見どころはこちら↓
【京都瑠璃光院】公開は年2回、見どころ、アクセス、御朱印や写経、周辺観光まで完全ガイド
スポット名 | 瑠璃光院 |
公開時期 | 春と秋の年2回 |
お問い合わせ | https://rurikoin.komyoji.com/contact/ |
アクセス | JR京都駅から京都バスに乗車、八瀬駅前停下車約15分 |
住所 | 京都市左京区上高野東山55【MAP】 |
URL | https://rurikoin.komyoji.com/ |
嵐山エリアの紅葉の名所
渓谷と紅葉が生みだす大パノラマ!「嵐峡(らんきょう)」

嵐峡を見下ろす広大な嵐山公園には、展望台などの絶景スポットが点在。鮮やかに色づく山々に挟まれ、川を下る舟の姿が秋の情趣をかきたてる。せせらぎに耳を傾けながら散歩を楽しんで。
スポット名 | 嵐峡(らんきょう) |
問い合わせ | 075-861-0012(嵐山保勝会/土・日曜・祝日は休) |
アクセス | 阪急嵐山駅下車 約20分【MAP】 |
<関連記事>こちらもチェック↓
京都嵐山とその付近の観光スポット9選+最新カフェ&名物和菓子処
【京都嵐山スイーツ】 賞味期限は1分!まめものとたい焼きのあんバターたい焼きが楽しくて新しい
嵐山も見渡せる世界文化遺産の庭「天龍寺」

正門から庫裏(くり)に入るとすぐに、ダイナミックな達磨図がお出迎え。世界文化遺産に登録された「曹源池(そうげんち)庭園」を縁取る紅葉と、綾錦をまとった嵐山の借景とが相まって、絶景。
スポット名 | 天龍寺 |
料金 | 庭園参拝料:一般500円、小中生300円(諸堂の参拝は300円追加) |
時間 | 8:30~17:00(16:50受付終了。諸堂の参拝は〜16:45〈16:30受付終了〉) |
問い合わせ | 075-881-1235 |
アクセス | 阪急嵐山駅下車 約15分 |
住所 | 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68【MAP】 |
URL | http://www.tenryuji.com/ |
嵐山屈指の紅葉の名所「天龍寺塔頭 宝厳院(ほうごんいん)」

毎年秋に回遊式山水庭園「獅子吼の庭」の特別拝観が行われる。2022年は10月8日(土)から12月11日(日)まで。静寂の中、艶やかな紅葉が幻想的な夜間特別拝観は、2022年 11月12日(土)から2月4日(日)まで。
スポット名 | 天龍寺塔頭 宝厳院 |
拝観時間 | 【秋の特別拝観】9:00~17:00閉門(16:45受付終了)【夜間特別拝観】17:30~20:30閉門 (20:00受付終了) |
拝観志納料(庭園) | 大人500円、小中学生300円 【夜間特別拝観】 大人600円、小中学生300円 |
問い合わせ | 075-861-0091 |
アクセス | 阪急嵐山駅下車 約15分 |
住所 | 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36【MAP】 |
URL | http://www.hogonin.jp/ |
<関連記事>こちらもチェック↓
アートも絶景も限定スイーツも楽しめる!嵐山の新名所「福田美術館」
歌人に愛された紅葉の名所。はかなくも美しい「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」

本堂へと続く石段の脇に、瑞々(みずみず)しい散りモミジが重なる。
スポット名 | 常寂光寺 |
料金 | 大人500円、小人200円 |
時間 | 9:00~17:00(受付は~16:30) |
問い合わせ | 075-861-0435 |
アクセス | 阪急嵐山駅→市バスまたは京都バス・嵯峨 小学校前停下車 約9分 |
住所 | 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3【MAP】 |
URL | https://www.jojakko-ji.or.jp/ |
<関連記事>こちらもチェック↓
京都・嵐山の紅葉の名所、常寂光寺。歌人に愛された秋景色
秋色の山を眺め池を巡る「旧嵯峨御所 大本山大覚寺」

心経宝塔の美しい色使いと、燃えるようなモミジの取り合わせが華やか。東の大沢池も紅葉の名所として人気。水面に秋の景色が映りこむ様子は幻想的。
スポット名 | 旧嵯峨御所 大本山大覚寺(きゅうさがごしょ だいほんざん だいかくじ) |
料金 | お堂エリア:大人500円、小中高生300円、大沢池エリア:大人300円、小中高生100円 |
時間 | 9:00〜17:00(受付は〜16:30) |
問い合わせ | 075-871-0071 |
アクセス | 阪急嵐山駅→市バス・大覚寺停下車すぐ |
住所 | 京都市右京区嵯峨大沢町4【MAP】 |
URL | https://www.daikakuji.or.jp/ |
鮮やかな緑の苔のじゅうたんと、真っ赤な紅葉の色彩の対比が美しい「祇王寺」



奥嵯峨屈指の紅葉の名所。竹林や苔とのコントラストを楽しめる。
<関連記事>こちらもチェック↓
観光名所の影の立役者。~京都嵐山・祇王寺~
スポット名 | 祇王寺 |
料金 | 大人300円、小中高生100円 |
時間 | 9:00~16:50(16:30受付終了) |
問い合わせ | 075-861-3574 |
アクセス | 阪急嵐山駅→市バスまたは京都バス・嵯峨釈迦堂前停下車 約14分 |
住所 | 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32【MAP】 |
URL | https://www.giouji.or.jp/ |
嵐山エリアの紅葉の穴場スポット
境内の展望台から錦織りなす紅葉の嵐山を一望「虚空蔵 法輪寺」

山の中ほどに位置する「十三まいり」で有名な法輪寺。展望台からは、嵐山全体を見下ろすことができる。境内のあちこちにもモミジがあり、緑から真紅へのグラデーションが美しい!
スポット名 | 虚空蔵 法輪寺(こくうぞう ほうりんじ) |
料金 | 境内無料 |
時間 | 9:00〜17:00 |
問い合わせ | 075-862-0013 |
アクセス | 阪急嵐山駅下車 約9分 |
住所 | 京都市西京区嵐山虚空蔵山町【MAP】 |
URL | http://www.kokuzohourinji.com/ |
参道の紅葉のアーチに心奪われる。嵐山を借景とした舎利殿も美しい「鹿王院」


嵐山エリアにありながら静かに紅葉を楽しめる穴場スポット。ライトアップも行われる。
スポット名 | 鹿王院 |
料金 | 大人400円、小中生200円 |
時間 | 9:00~17:00(受付は~16:30) |
特別拝観 | 未公表 |
問い合わせ | 075-861-1645 |
アクセス | 阪急嵐山・西院・大宮各駅→嵐電・鹿王院駅下車 約4分 |
住所 | 京都市右京区嵯峨北堀町24【MAP】 |
URL | https://randen.keifuku.co.jp/ |
【上桂】隠れた紅葉の名所が秋の特別公開「浄住寺(じょうじゅうじ)」

京都市内では珍しい黄檗(おうばく)宗寺院建築と、参道に色づく紅葉が見事な知る人ぞ知る穴場スポット。秋に特別公開が行われ、衝立「雲龍図」や「木根観音像」が展示される。
スポット名 | 浄住寺(じょうじゅうじ) |
公開期間 | 未定 |
料金 | 大人(中学生以上)800円、小学生400円 |
問い合わせ | 075-213-1717(京都市観光協会) |
アクセス | 阪急上桂駅 約10分 |
住所 | 京都市西京区山田開キ町9【MAP】 |
展示情報 | 上記期間以外境内無料/9:00~17:00(12~3月は〜16:30) |
【上桂】竹林や苔の緑と紅葉の強いコントラスト「地蔵院(竹の寺)」


一休宗純が幼少期を過ごした場所としても知られている地蔵院。美しい竹林と苔に囲まれ、「十六羅漢の庭」も見どころ。ハートのようなの猪目窓に切り取られる紅葉は、息をのむ美しさ。見頃は例年11月下旬〜12月上旬と京都市内でもやや遅め。
スポット名 | 地蔵院(竹の寺) |
料金 | 一般500円、小中高生300円 |
時間 | 9:00〜16:30(受付は〜16:15) |
問い合わせ | 075-381-3417 |
アクセス | 阪急上桂駅下車 約13分 |
住所 | 京都市西京区山田北ノ町23【MAP】 |
URL | http://takenotera-jizoin.jp/ |
京都市外の紅葉の名所
【長岡京】秋の特別入山は、筆舌に尽くしがたい紅葉の絶景!「総本山光明寺(こうみょうじ)」

毎年11月中旬~12月上旬に特別入山が行われる。総門から表参道のなだらかな石段を登りつめた御影堂、カエデの古木約250本が並ぶ圧巻の「もみじ参道」など、見どころの多い紅葉の名所。もみじ参道の中腹にある薬師門付近は、絶好のフォトスポット!
スポット名 | 総本山光明寺 |
料金 | 通常境内無料(特別入山期間はホームページにて確認) |
時間 | 9:00~16:30(16:00閉門) |
問い合わせ | 075-955-0002 |
アクセス | 阪急長岡天神駅→阪急バス・旭が丘ホーム前停下車すぐ |
住所 | 長岡京市粟生西条ノ内26-1【MAP】 |
URL | http://www.komyo-ji.or.jp/ |
備考 | 駐車場なし。公共交通機関を推奨。 |
【西山】平安時代から紅葉が美しいと称される「大原野神社」

紫式部が愛でた地。約200メートル続く参道は、秋には紅葉のトンネルになり、その奥に建つ朱塗りの社殿との景観に心奪われる。
スポット名 | 大原野神社 |
料金 | 境内無料 |
問い合わせ | 075-331-0014 |
アクセス | 阪急東向日駅→阪急バス・南春日町停下車 約7分 |
住所 | 京都市西京区大原野南春日町1152【MAP】 |
URL | http://oharano-jinja.jp/ |
【西山】山々を埋め尽くす、錦のような紅葉の色彩美「善峯寺(よしみねでら)」

山々を借景にした壮大な景観が素晴らしい、西山を代表する紅葉の名所。広大な境内を埋め尽くす紅葉は、絵になるスポットがたくさん!高台から見下ろす街の景色も清々しい。
スポット名 | 善峯寺 (よしみねでら) |
料金 | 大人500円、高校生300円、小中生200円 |
時間 | 8:00~17:00(受付は~16:45)※紅葉シーズンはホームページにて確認 |
問い合わせ | 075-331-0020 |
アクセス | 阪急東向日駅→阪急バス・善峯寺停下車約8分 バスは1時間に1本(8~14時毎時42分発、土・日曜は15時台もあり)。 075-921-0160(阪急バス向日出張所) |
住所 | 京都市西京区大原野小塩町1372【MAP】 |
URL | http://www.yoshiminedera.com/ |
京都市外の紅葉の穴場スポット
【大山崎】貴重な建築物を彩る秋のパレット「アサヒビール大山崎山荘美術館」

常設展示のクロード・モネの名作「睡蓮」の連作を所蔵する美術館。赤や黄に染まった天王山に、創建当時の姿を復元した美術館がよく映える。広々とした池泉回遊式庭園は、モミジのトンネルや実りの季節を迎えた秋の草花など、見どころが満載。美術館内のカフェで、展示にちなんだスイーツをいただくのもおすすめ。
スポット名 | アサヒビール大山崎山荘美術館 |
料金 | 一般900円、高大生500円、中学生以下無料 |
定休日 | 月曜休(祝日の場合は開館、翌日休) |
時間 | 10:00〜17:00(受付は〜16:30) |
問い合わせ | 075-957-3123(総合案内) |
アクセス | 阪急大山崎駅下車 約10分 |
住所 | 乙訓郡大山崎町銭原5-3【MAP】 |
URL | https://www.asahibeer-oyamazaki.com/ |
名所も穴場も、一度の観光では回り切れない京都の紅葉スポット
一度には回り切れないほど紅葉スポットがひしめく京都ですが、少しずつ時期をずらしたり、時間をずらしたりして、思い思いの紅葉観光をお楽しみくださいね。
<関西の紅葉情報>こちらもチェック↓
【大阪の紅葉2022】北摂の紅葉の見頃と名所。絶景スポット6選
【神戸~宝塚周辺の紅葉2022】紅葉の名所と穴場スポット8選
<京都の観光情報>こちらもチェック↓
金閣寺の周辺観光はここで決まり!金閣寺の次に行きたいスポット5選
- 掲載されている各所の紅葉の見頃は、気候条件などにより異なります。事前にご確認のうえ、お出かけください。
- 紅葉の写真は2019年以前のものです。
- 掲載の社寺、施設等の定休日、営業時間、イベント情報などは、予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
- 価格は記事配信日時点での税込価格です。