京都・嵐山の紅葉の名所、常寂光寺。歌人に愛された秋景色【TOKK2021年11月号】

【TOKK2021年11月号】
背景を知ることで、情景が一層趣深くなる秋の紅葉。心の琴線にふれる、とっておきの紅葉を求めて出かけよう。

百人一首生誕の地で 定家ゆかりの寺を訪ねて

季節を問わず、風光明媚な景色が広がる嵐山。平安時代には多くの貴族が癒やしを求め、こぞって別荘を作ったという京都屈指の景勝地だ。

紅葉に染まる常寂光寺

嵐山はまた、数々の歌の舞台としても有名。古くから美しい風景に惹かれて多くの歌人が訪れてきたが、平安から鎌倉時代にかけて活躍した藤原定家もその一人。かつて定家が別荘とした時雨亭(しぐれのちん)の場所には諸説あり、小倉山中腹に立つ常寂光寺のほか、その近辺で計3カ所が伝わっている。

定家はこの時雨亭で「百人一首」を編纂(へんさん)したといわれ、歌の中には嵐山の紅葉を愛でるものも。その一首は、常寂光寺の境内で、歌碑に刻まれている。

― 小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ

(小倉山の峰の紅葉よ。人間の気持ちがわかるのならば、もう一度天皇が行幸されるまで、散らずに待っていてくれないか)。

宇多上皇がこの地を訪れたとき「天皇(我が子)にもこの景色を見せたいものだ」と言ったのを、付き人であった貞信公(ていしんこう)が詠(よ)みあげた一首。秋の嵐山がいかに美しく、人々の心を打ったのかがひしひしと伝わってくる一首だ。

常寂光寺の境内でも、葉が色とりどりに染まっては散っていく。はかなくも美しい景色を眺め、歌に込められた思いを感じてみては。

(左)境内最奥にある、時雨亭跡の石碑。
(右)100人の和歌が集められた『百人一首』は、『古今和歌集』や『新古今和歌集』など、勅撰和歌集の中から選ばれている。
スポット名常寂光寺
料金大人500円、小人(小学生)200円
時間9:00〜17:00(受付は〜16:30)
問い合わせ075-861-0435
アクセス阪急嵐山駅→市バスまたは京都バス・嵯峨小学校前停下車 約9分
住所京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 【MAP
URLhttps://www.jojakko-ji.or.jp/

新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら、取材・撮影をしております。

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード








Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!