大阪の紅葉の名所・箕面の滝(箕面大滝)。名物「もみじ天ぷら」の起源とは【TOKK2021年11月号】

【TOKK2021年11月号】

紅葉シーズンになると多くの観光客でにぎわう、大阪屈指の紅葉の名所・箕面の滝(箕面大滝)。道中の土産物店で販売されている名物「もみじの天ぷら」の起源とは?名所の歴史や背景を知って、秋景色をよりいっそう深く味わおう。

役行者(えんのぎょうじゃ)から生まれた、もみじ天ぷら

阪急箕面駅から箕面大滝へと続く道に土産店などが立ち並び、毎年多くの人でにぎわう箕面の紅葉。のびのびと枝葉を伸ばす紅葉樹に囲まれて、軽いハイキング気分も味わえる北摂屈指の人気スポットである。

約33mの高さから雄々しく流れ落ちる箕面大滝。箕面の紅葉が有名になったのは、紅葉狩りが広く庶民にも親しまれるようになった江戸時代から。歴史家・頼 山陽(らいさんよう)をはじめ、著名な文人墨客も多く訪れた。

その道中を楽しく彩るのが、あちこちの土産店で販売されるもみじの天ぷらだ。カリッとした食感とほのかな甘みが、箕面を象徴する味として親しまれているが、その起源はなんと、約1300年前。箕面山で修行していた、役行者がもみじの美しさを賞賛し、灯明の油でもみじの天ぷらを作って修験道場を訪れる旅人にもてなしたのが始まりと伝わっている。

使われるのは、薄く切れ込みの浅い大きな葉が特徴の黄色く色づく「一行寺楓」の葉だけ!
20分程かけてじっくりと揚げられる。各店の食べ比べも楽しい。

諸説はあるが、「もみじの葉衣」と呼ばれたこの天ぷらは、西江寺のご本尊・大聖歓喜天(たいしょうかんきてん)に、油で揚げた巾着型の供物「おだん」が常に必要とされていたことや、大量の油を必要とする祈祷法「浴油供」が行われていたことから、その油で境内のもみじの葉を揚げてみたとも。

西江寺の縁起には、今は少なくなっているが、もみじの天ぷらの材料に適した「一行寺楓」が当時の境内を覆っていたという、伝承を裏付ける話が残っている。

役行者に端を発するこの風習は今もそのまま受け継がれ、一行寺楓は1年塩漬けにされた後、塩出しして秋には天ぷらとして行き交う人の舌をもてなす。意外な起源を知ると、恒例の箕面行楽もさらに味わい深いものになる。

スポット名箕面大滝
料金入園自由
問い合わせ072-723-1885(箕面 交通・観光案内所/木曜休〈11月は無休〉)
アクセス阪急箕面駅下車 約40分【MAP
住所大阪府箕面市箕面公園2-2
URLhttp://www.mino-park.jp/
イベント「明治の森 箕面国定公園 もみじまつり」〜12月5日
※時間はイベントにより異なる。
スポット名西江寺
料金境内無料
時間9:00〜17:00
問い合わせ072-721-3190
アクセス阪急箕面駅下車 約6分
住所箕面市箕面2-5-27【MAP
URLhttps://nanokaichi.com/saikoji/

箕面の滝(箕面大滝)へのアクセス・駐車場

箕面大滝周辺の道路は混雑するため、公共交通機関を利用するのがおすすめ。

詳しくは下記の記事をチェック↓
箕面の滝(箕面大滝)【駐車場と行き方・駅からのアクセス】を徹底レポート!

箕面の滝(箕面大滝)周辺のカフェ・グルメ情報

紅葉散策に欠かせない、ランチやカフェの情報は下記の記事をチェック↓↓
箕面の滝(箕面大滝)滝道沿い絶景カフェ4選!大人が寛げる眺めの良い店
箕面の滝(箕面大滝)滝道沿いランチ5選。ロケーション抜群!景色もおいしい店

【箕面】船場がいま熱い!おしゃれでゆったり過ごせるカフェ3選(駐車場情報)
人気の住宅街・箕面でパン屋さん巡り。個性豊かな5店舗を編集部が厳選!

新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら、取材・撮影をしております。

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード







Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!