関西(大阪・神戸・奈良・滋賀)でコキアが見られるスポット8選。2025年コキアの紅葉の見頃と名所

丸くてコロンとした形がかわいいコキア。日本各地で多くの方を楽しませています。夏場のコキアは、さわやかなライムグリーンが涼しげですが、秋になると鮮やかな赤に紅葉します。広大な場所にたくさんのコキアが植わっているさまは、圧巻です。

全国的には、国営ひたち海浜公園が有名ですが、関西にも負けず劣らずコキアの紅葉を楽しめるスポットがたくさんあります。そのなかでも、おすすめの8スポットをご紹介します。秋のさわやかな一日、大阪府内だけでなく、神戸や奈良県、琵琶湖などコキアを見に足を伸ばしてみませんか?

コキアとは?

コキアは、和名をほうき草といい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていました。成熟果実はとんぶりと呼ばれ食用になります。

7月上旬ごろから夏の日差しの下、日ごとに大きく成長していくライムグリーンのコキアは、丸々とした可愛らしい形と、柔らかな感触が楽しめます。9月下旬から10月上旬頃にかけて、夏の緑色から少しずつ紅葉し始め、緑と赤のグラデーションが素敵です。
さらに季節が進むと鮮やかに紅葉し、一面が真っ赤に染め上がります。

コキアの見頃はいつ?

コキアを生育地による差や、年ごとの気温や日照の変化による差がありますが、概ね以下が鑑賞の目安になります。

コキアの状態時期
緑葉8月中旬~9月下旬
緑から赤へのグラデーション10月上旬
紅葉10月中旬
赤から茶色へのグラデーション10月下旬
黄金色10月下旬~11月上旬

紅葉状況などは、お出かけ前に各スポットの公式サイトにてお出かけ前にご確認ください。

【大阪府吹田市】見ごたえたっぷり、3,600株のコキア畑!コスモスとの共演も見事:万博記念公園

大阪市吹田市の万博記念公園は、1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した文化公園で、自然文化園と日本庭園のエリアには、太陽の塔をはじめ、国立民族学博物館などの施設、芝生広場や花の丘など自然を満喫し楽しめる公園です。

万博記念公園では、約3,600株のコキアが植えられ、人気を集めています。一斉に色づくさまは、まさに圧巻と言えるでしょう。

万博記念公園のコキア
写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ

万博記念公園の自然文化園花の丘では、9月末から秋の花々の共演が始まります。緑から赤へと徐々に紅葉し、紅葉するコキアと約15万本の色とりどりのコスモスは、見事です。

2025年10月4日(土)~ 11月3日(月・祝)には、万博記念公園の自然文化園 花の丘でコスモス・コキアフェスタが開催されます。

万博記念公園のコキア
写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ

万博記念公園の自然文化園 花の丘では、コキアやコスモスの他、ピンクのミューレンベルギアなど秋の草花たちも楽しめます。

コスモス・コキアフェスタ開催中は、無休です。自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要です。

万博記念公園の最寄り駅は大阪モノレールの「万博記念公園駅」と「公園東口駅」です。自然文化園中央口へは「万博記念公園駅」から、日本庭園などへは「公園東口駅」が便利です。

万博記念公園のコスモス
写真提供:万博記念公園マネジメント・パートナーズ

▼この記事もチェック▼
万博記念公園の自然文化園を半日で巡るモデルコース

大阪・万博記念公園に家族でおでかけ!失敗しない子連れランチ3選

EXPOCITY(エキスポシティ)に行くならぜひ立ち寄りたい! おすすめのランチ6選

明太子おかわり自由!吹田・エキスポシティ「ごはんとわたし」の大人気ランチとは?

スポット名万博記念公園 自然文化園 花の丘
時間9:30~17:00(最終入園16:30)
料金自然文化園・日本庭園共通入園料:大人260円、小中学生80円
定休日コスモス・コキアフェスタ開催期間中は無休
問い合わせ06-6877-7387(万博記念公園コールセンター)
アクセス大阪モノレール「万博記念公園駅」or「公園東口駅」下車
自然文化園中央口へは「万博記念公園駅」下車
駐車場東駐車場 · 南駐車場 · 中央駐車場 · 西駐車場 · 日本庭園前駐車場 · EXPOCITY駐車場など多数
住所大阪府吹田市千里万博公園【MAP
URLhttps://www.expo70-park.jp/

【大阪府豊中市】関西一の密度を誇るコキア畑:服部緑地都市緑化植物園

服部緑地は、大阪府豊中市にあり広さ約126ha(甲子園球場の約33倍)という府下最大級の規模で、大阪4大緑地の一つです。「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に選ばれた公園です。

そのなかの服部緑地都市緑化植物園は、ハーブ園、約450種1300本の椿が確認されている椿山のほか、四季の庭や紅黄葉樹林など、花と緑あふれる安らぎと癒し、レクリエーションの空間です。

関西各地にいろいろなコキアが植わっている公園がありますが、服部緑地植物園のコキアは、その密度が関西一だと言います。ぎゅっと詰まったコキア畑は、いかがでしょう?

服部緑地植物園密度の高いコキア

服部緑地植物園のコキアは、広い植物園の中、椿山とハーブ園の間の通路沿いにヒャクニチソウやガウラの近くに植わっています。夏にはひまわり畑があったところで、主役交代です。

コキアの見頃は、緑から赤へ、そして真っ赤、最後には赤から金色への変化が10月いっぱい楽しめます。近くにお住まいなら、ウォーキングがてら日々の変化を楽しむのもおすすめです。

服部緑地植物園のコキアの紅葉

服部緑地では、ナイトイベントやキッチンカー、フォトコンテスト、マルシェなどいろんなお楽しみイベントがいっぱいです。ご家族やグループで一日中楽しめます。行く前には各種イベントは要チェックです。

服部緑地は、北大阪急行(御堂筋線直通)「緑地公園」駅から徒歩5分(東中央広場まで)、阪急電鉄(宝塚線) 曽根駅から徒歩20分(西中央広場まで)と電車で気軽に行くことができます。植物園内には十数台の無料の駐車場があり、そこが満車の場合、有料の駐車場もあり、車の方も安心です。

服部緑地植物園のマルシェ
スポット名服部緑地都市緑化植物園
時間午前10時~午後5時(入園は午後4時まで)
料金大人(高校生以上) 220円  (団体30人以上150円)
中学生以下     無 料
定休日火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
問い合わせ06-6866-3621
アクセス北大阪急行(御堂筋線直通)「緑地公園」駅下車徒歩約5分(東中央広場まで)
阪急電鉄(宝塚線) 曽根駅から下車徒歩約20分(西中央広場まで)
駐車場植物園内十数台(無料)
第1~第4駐車場計571台(有料)
住所豊中市服部緑地1-1【MAP
URLhttps://hattori-ryokuchi.com/guide/arboretum/

【大阪市鶴見区】風車とコキアの競演はフォトジェニック!見頃を見逃さないで!:花博記念公園鶴見緑地

花博記念公園鶴見緑地は、1990年に開催された国際花と緑の博覧会のメイン会場を利用した大阪市鶴見区と守口市にまたがる都市公園です。交通至便で簡単に思い立ったら気軽に行けるところもうれしいポイントです。

花博記念公園鶴見緑地のコキアは、風車の丘東側の段々畑周辺でご覧いただけます。インパクトがある大きな風車と真ん丸で真っ赤なコキアとのコントラストがおもしろいです。

花博記念公園鶴見緑地の風車とコキア

花博記念公園鶴見緑地では、例年9月中旬ごろから色づき始め、10月下旬ごろまで真っ赤に色づいたコキアが楽しめます。

園内の「山のエリア」にある「風車の丘」の大花壇では、コキアの紅葉とともに、約400品種1900株のバラや約1万本のコスモスが植えられています。一度にいろいろな秋のお花を楽しむことができます。

花博記念公園鶴見緑地のコキアの紅葉

花博記念公園鶴見緑地では、四季折々のお花とともに、いろいろなイベントやグルメも楽しみの一つです。園内各所にカフェやレストランがあります。散策の途中に立ち寄ったり、グルメ目当てで来られるお客さまも多いそうです。

なかでも、大池前のBOTANICAL HOUSE(ボタニカルハウス)がおすすめです。広い店内はベビーカーでも安心で、自然光と緑に囲まれた空間とおいしいお料理がお迎えしてくれますよ。テラス席もあります。

花博記念公園鶴見緑地のボタニカルカフェ
スポット名花博記念公園鶴見緑地
時間山のエリア開園時間
9:00~17:30(4月~10月)
9:00~16:30(11月~3月)
※山のエリア以外は24時間入園可能
料金無料
※公園内施設は別途
定休日無休
公園内施設は休業日あり
問い合わせ06-6911-8787
アクセスOsakaMetro鶴見緑地駅下車徒歩すぐ
駐車場中央第一駐車場など多数
住所大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163【MAP
URLhttps://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

【大阪府和泉市】花咲き誇る憩いの空間が入場無料!コキアなど季節の花々が楽しめる:和泉リサイクル環境公園

大阪府和泉市にある和泉リサイクル環境公園は、2001年にオープンしました。約76,000㎡の園内の中には四季折々の花が咲き乱れる農園エリアの他、ハーブ園、日本庭園、多目的グラウンドなどがあり、一年中楽しめる「憩いの空間」となっています。

和泉リサイクル環境公園の案内看板

和泉リサイクル環境公園では、コキアの見頃は10月初旬から10月いっぱいです。その時期の和泉リサイクル環境公園の園内では金木犀の香りが漂い、風に揺れるコスモス、真っ赤に染まったコキアなど秋を満喫することができます。

真っ赤なモフモフとしたコキアと、風になびくコスモス畑は、圧巻の美しさです。思わずシャッターを押してしまいます。

和泉リサイクル環境公園の紅葉したコキア

写真撮影はOKですが、お花畑への立ち入りは禁止されています。大切に育てられたお花たちですから、ご留意ください。

和泉リサイクル環境公園では、見頃が終わると順次、畑の入替作業が行われます。公式Xで告知されますので、見頃をお見逃しなく!

和泉リサイクル環境公園は、入場無料、駐車場も無料です。車椅子の貸し出しも行っていますが、ペットは同伴できません。ご注意ください。

和泉リサイクル環境公園のコスモス畑
スポット名和泉リサイクル環境公園
時間8:00~17:00
料金無 料
定休日月曜日 / 年末年始
※天候不良等によって閉鎖する場合あり。悪天の場合、来園前に要電話
問い合わせ0725-55-6969
アクセス泉北⾼速線和泉中央駅下⾞⇒南海バス ②番[和泉⻘葉台・槙尾⼭⼝・⽗⻤]⾏き乗⾞⇒[納花]下⾞⇒徒歩約15分
駐車場140台(無料)
住所大阪府和泉市納花町407番地の15【MAP
URLhttps://www.dinsgr.co.jp/news/parknews.html

【兵庫県神戸市】ロープウェイで降りれば広がる、紅葉のコキアと神戸の絶景!:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ

神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、標高400mの山上に位置し、神戸の街並みが一望できるリゾート感を堪能できる施設です。季節の移ろいを知らせる花々やハーブ、六甲山系の山々によって、訪れる人がリラックス、リフレッシュできます。

ロープウェイを降り立つと、ウェルカムガーデンがお出迎え!色とりどりの花に癒されてください。

神戸ハーブガーデンのウエルカムガーデン

神戸布引ハーブ園/ロープウェイのコキアの見頃は、9月下旬から10月下旬です。標高400mのところにある神戸布引ハーブ園/ロープウェイのコキアの見頃は、標高の低い他の公園に比べると、少し早めです。

緑から赤に日々色を変えていくさまは、自然の不思議、自然の妙です。ご堪能ください。

神戸布引ハーブ園のコキア

神戸布引ハーブ園/ロープウェイの風の丘芝生広場では、コキアとともに神戸の絶景を見ることができます。無料貸出遊具やハンモックでお子様から大人までゆったりとした時間を過ごすことができます。

神戸布引ハーブ園の風の丘のコキア


神戸布引ハーブ園/ロープウェイには、施設内の駐車場がありません。車で行かれる場合は、ハーブ園山麓駅近くの「ANAクラウンプラザホテル神戸」や、新神戸駅周辺の民間の駐車場を利用してください。

スポット名神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
時間春(3/20~7/19)と秋(9/1~11/30)は平日9:30~16:45、土日祝は9:30~20:15
夏(7/20~8/31)は終日9:30~20:15
冬(12/1~3/19)は9:30~16:45
※クリスマスシーズン(11月上旬~12月25日)は異なる
料金(ロープウェイ乗車料+ハーブ園入園料)通常営業:大人2,000円(往復)1,400円(片道)
     小人1,000円(往復)700円(片道)
     未就学児 無料
ナイター営業(17:00以降、往復のみ):大人1,500円、小人950円
※クリスマスシーズン(11月上旬~12月25日)は異なる
定休日原則年中無休
(荒天時、秋季・冬季、ロープウェイの年次点検時は運休・休園を予定)
問い合わせ078-271-1160
アクセスJR・阪急・阪神・神戸市営地下鉄「三宮」→神戸市営地下鉄「新神戸駅」下車、ハーブ園山麓駅まで徒歩約5分、ロープウェイ「ハーブ園山麓駅」より約10分「ハーブ園山頂駅」下車
駐車場施設内には無し
住所兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3【MAP
URLhttps://www.kobeherb.com/

【奈良県明日香村】古代遺跡が点在。コキアの紅葉は一見の価値あり!:国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区

奈良県明日香村と言えば、石舞台古墳や高松塚古墳など古代史ファンの聖地です。国営飛鳥歴史公園は、いわゆる公園のようにフェンスなどの区切りがあるわけではなく、「高松塚周辺地区」、「石舞台地区」、「甘樫丘地区」、「祝戸地区」、「キトラ古墳周辺地区」の5地区に分かれ、それぞれの地区の特徴を生かし、楽しむことができるようになっています。

国営飛鳥歴史公園のコキアは、飛鳥の中心にある標高148mの緩やかな甘樫丘のふもと、「甘樫丘地区」にあります。毎年6月末に植えられ、季節とともに、緑色のフサフサからだんだん紅葉が始まり、緑と赤のグラデーション、紅葉真っ盛りという変化を楽しむことができます。

国営飛鳥歴史公園のコキア

国営飛鳥歴史公園のコキアの紅葉の見ごろは、10月初旬です。9月末ごろから緑から赤に徐々に色づきます。その変化も美しいです。

歴史的景観、日本の原風景と言われる明日香村の風景のなかのコキアは、見るものを魅了します。混雑する日中を避け、早朝の朝もやの中、夜露が光るコキアも素敵です。

国営飛鳥歴史公園のコキアの紅葉

せっかく国営飛鳥歴史公園のコキアを見に行ったのなら、甘樫丘にも登ってみませんか?頂上には展望台があり、明日香村、大和三山、藤原京など、大和盆地の美しい風景を一望でき、散策路には万葉植物が植えられています。

甘樫丘からの眺望
スポット名国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区
時間24時間
料金無料
定休日無休
問い合わせ0744-54-2441(飛鳥管理センター)
アクセス近鉄飛鳥駅・近鉄橿原神宮前駅下車明日香周遊バス「赤かめ」
※シーズンによりダイヤ編成が異なる(問い合せは奈良交通お客様サービスセンター 0742-20-3100)
駐車場国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区川原駐車場
無料(普通29台 身障者用2台)
住所奈良県高市郡明日香村【MAP
URLhttps://www.asuka-park.jp/

【奈良県広陵町・河合町】中央エリア・カリヨンの丘を埋め尽くすコキアの見頃をご紹介!:奈良県営馬見丘陵公園

奈良県営馬見丘陵公園は、奈良県広陵町と河合町にまたがる56.2haに及ぶ広域公園です。園内には、4~5世紀に築造された馬見丘陵古墳群が点在し、ナガレ山古墳とその周りの円筒埴輪の大きさには目を瞠ります。

奈良県営馬見丘陵公園では、四季それぞれの花が咲き誇りますが、晩夏から晩秋にかけて中央エリアのカリヨンの丘では、コキアが埋め尽くします。

県営馬見丘陵公園の緑色のコキア

県営馬見丘陵公園のコキアは、9月下旬ごろから11月上旬が見頃です。6月に苗を植えたコキアが、季節が進むにつれて、真っ赤に紅葉します。中央エリアのカリヨンの丘のほか、北エリアの「彩りの丘」でも楽しむことができます。

県営馬見丘陵公園の紅葉したコキア

広い園内には、コキアの他、サルスベリやコスモス、草丈が4〜5mもの高さになる「皇帝ダリア」なども楽しめます。

ベンチや東屋なども多く、お弁当を広げることもできます。また、毎年、マルシェやイベントも開催されますので、デートやグループ、ファミリーでお出かけください。駐車場の料金は通常無料で、北、中央、東にあり、総数982台です。

2025年秋の「馬見フラワーフェスタ」(10/4~10/13)は駐車料金が1回500円になります。

県営馬見丘陵公園のダリア
スポット名県営馬見丘陵公園
時間24時間開園
料金無料
定休日無休
※公園館は月曜休館、月曜が休日の場合は次の平日休館
問い合わせ0745-56-3851
アクセス近鉄田原本線池部駅下車緑道北口まで徒歩2分、近鉄大阪線五位堂」より奈良交通バス43系統で20分「馬見丘陵公園」下車すぐ
駐車場計982台
※駐車場開場時間:
通常期:8:00~18:00
6月~8月:8:00~19:00
11月~2月:8:00~17:00
※2025年秋の「馬見フラワーフェスタ」(10/4~10/13)は駐車料金が1回500円
住所奈良県北葛城郡河合町佐味田2202【MAP
URLhttps://www.pref.nara.jp/1780.htm

【滋賀県高島市】澄み渡るびわ湖を眼下に紅葉するコキアは別世界!:びわこ箱館山コキアパーク

びわこ箱館山コキアパークは、標高680mにある関西最大のリゾートパークです。少し遠出をして、大きく広がるびわ湖と真っ赤に紅葉するコキアを見て、命の洗濯をしませんか?

アクセス良好の都会の真ん中にあるコキアも素敵ですが、びわこ箱館山コキアパークなら、深呼吸する空気のおいしさも違います。冬場はスキー場のゲレンデとなる斜面に8000株のコキアが植栽され、ゴンドラで山頂に上がって見下ろすこともできます。

箱館山コキアパークのコキア

夏場は緑のモフモフだったコキアが、9月下旬から紅葉を始めます。一日の寒暖差が大きくなると、コキアの紅葉が一気に進みます。標高680mのところにある箱館山コキアパークは、平地にあるコキアより早く色づきます。また「今年(2025年)は、例年より赤く色付いてますので、見頃期間も早まりそうです」とのことです。

▼この記事もチェック▼
びわこ箱館山に秋が到来!紅葉コキアが見頃を迎え、「ナイトゴンドラ」の特別営業も

見ごろを見逃さないよう、紅葉状況などは公式サイトや公式インスタグラムでご確認ください。

箱館山コキアパークのコキアの紅葉

箱館山コキアパークでは、紅葉のコキアの他、ペチュニア、ダリア、サルビア、ススキも楽しむことができます。

さらに、ナイトゴンドラ(2025年なら7月から11月の間で計27回開催※ナイトゴンドラ開催日につきましては詳細はホームページをご確認ください。)やびわこスウィングやびわこビューリフトなどのアクティビティも充実!子供から大人まで、ファミリーで、グループで、デートで、箱館山を遊びつくしましょう!

ランタンに入ったパフェが人気のパフェ専門店LAMPも見逃せません!

びわこ箱館山コキアパークのランタンに入ったパフェ
スポット名びわこ箱館山コキアパーク
時間10:00~17:30
ナイトゴンドラ開催日 10:00~20:45
※開催日により変動
※5月3日(土)~6日(火)は
9時~19時まで延長
(ゴンドラ上り18時30分まで、下り19時まで)
※7月19日(土)~11月9日(日)までの土日祝と
お盆期間の8月9日(土)~17日(日)は
9:00から受付
(ゴンドラ上り9時より)
※7月22日(月)~8月31日(日)の期間で
ナイトゴンドラ開催日以外は
18時まで延長
(ゴンドラ上り17時30分まで、下り18時まで)
※2025年ナイトゴンドラは
7月12日(土)~11月9日(日)
料金大人2,600円、こども1,300円、ペット700円
※ゴンドラ往復・ びわこビューリフト
・プレイゾーン含む
定休日営業期間中(4月下旬~11月上旬)は無休
※11月10日(月) ~12月下旬はゴンドラ、全施設とも休業
問い合わせ0740-22-2486
アクセスJR近江今津駅下車バス
駐車場1,100台
※※びわこ箱館山ヘは連絡用のゴンドラを利用しての入園となります。車はゴンドラ山麓駅前の有料駐車場を利用します。
お車や徒歩により山頂の園内(パフェ専門店LAMPやびわ湖のみえる丘等の全施設)への入場はできません。
住所滋賀県高島市今津町日置前【MAP
URLhttps://www.hakodateyama.com/green/

秋に紅葉するコキアを見に。関西の名所へ!

秋の深まりとともに、各地から秋の草花の便りが届き始めています。秋の草花のなかで、ここ数年人気を集めているのが、コキアです。モフモフでまんまるな形も、にくめないかわいさです。

▼秋の花情報▼
関西絶景コスモス畑17選。兵庫、大阪、京都、奈良のコスモス畑と見ごろの時期。

【大阪・兵庫・京都】秋を楽しむ関西の花8選(コスモス畑、秋バラ、コキア、ひまわりも)

【大阪の紅葉2024】北摂の紅葉の見頃と名所。絶景スポット10選

【京都の紅葉2024】名所から穴場まで絶景スポット27選。嵐山、洛中、東山、京都市外エリア別

【神戸~宝塚周辺の紅葉2024】紅葉の名所と穴場スポット15選

デートやグループで、ファミリーで、秋の一日をコキアやさまざまなお花とともに、自然を満喫してください。きっとリフレッシュできると思います。

▼この記事もチェック▼
秋のお出かけ先リスト。阪急沿線 秋の祭りとイベント【TOKK2025年10月号】

この記事を書いたのは、ライターatsuko.s

生まれて以来、関西から出たことがない、根っからの関西人!

おいしいものに眼がないのと同じぐらい、

美術館巡り、映画、本、写真、山歩き、語学学習が好き!

絵画では、ピカソと浮世絵が好き!映画は、ヨーロッパ映画がいちばん!
本では、イギリスの児童文学が好き!特に、アーサー・ランサム好きのランサマイト!

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード



関連記事




Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!

吹田TOKK 記事を読んでみる