祇園祭ゆかりの伝統菓子、中村楼 二軒茶屋の「稚児餅」。焼き立てを味わってみて

京都の中村楼 二軒茶屋の「稚児餅(ちごもち)」は、祇園祭において、八坂神社の神前に供えられてきた伝統ある和菓子。古くから、食べると疫病除けになると評判だった。販売は例年7月14日~31日のみ。ぜひ味わってみてほしい。

稚児餅はどんなお菓子?

中村楼 二軒茶屋の稚児餅は、もち米100%のお餅に竹串を打ち、豆粒の残った粗い白味噌を塗って焼いたもの。

「二軒茶屋」では、7月14日~31日のみ、稚児餅2本とお抹茶のセットを楽しめる。また、併設の料亭「中村楼」では、懐石料理の最後にこの時期だけ稚児餅が付いてくる。焼き立ての稚児餅を味わえるのは、お店だけの特権だ。

稚児餅は、お持ち帰りも可能。その場合は、食べる前に数十秒だけ電子レンジで温めるか、お餅を両面がやわらかくなるまで軽く炙るのがおすすめなのだそう。

稚児餅の由来とは?

中村楼 二軒茶屋があるのは、八坂神社の南楼門のすぐ近く。

祇園祭の期間中、中村楼 二軒茶屋では、7月13日「社参の儀」、17日「神幸祭」、24日「還幸祭」の日に、八坂神社の神前に稚児餅をお供えする。

7月13日は、早朝に精進潔斎(しょうじんけっさい)した中村楼 二軒茶屋の当主が、稚児餅100本を自ら八坂神社の神前に奉納。

その日の午前、八坂神社にて「社参の儀」といい、長刀鉾のお稚児さんが正五位十万石という位をいただき、お祓いを受ける神事が行われる。

神事が終わった後、お稚児さんたちは中村楼 二軒茶屋に立ち寄られ、店側は茶席を設けてもてなすのが伝統。この茶席にて、お稚児さんに主菓子(おもがし)として出されるのが稚児餅だ。

同日の午後には、神輿を先導する久世駒形稚児も同様に、「社参の儀」の後に中村楼 二軒茶屋に立ち寄られ、稚児餅などがふるまわれる。

17日「神幸祭」、24日「還幸祭」の日は、山鉾巡行と神輿渡御の無事を祈り、八坂神社の神前に稚児餅をお供えするのだそう。

古くから祇園祭には欠かせない存在の稚児餅。できれば、店内で餅がやわらかい焼き立ての状態を味わうのがおすすめ。今年も現地で祭りの情緒を楽しみながら、稚児餅などの伝統あるグルメにも注目してみよう。

中村楼 二軒茶屋の基本情報

スポット名中村楼 二軒茶屋
営業時間11:00〜18:00
定休日水曜
問い合わせ先075-561-0016
アクセス阪急京都河原町駅下車 約13分、または阪急京都河原町駅→市バス・祇園停下車すぐ
住所京都市東山区祇園八坂神社鳥居内【MAP

中村楼 二軒茶屋周辺の観光・ランチ・カフェ情報

中村楼 二軒茶屋は、京都の繁華街・祇園エリアに立つ。周辺には八坂神社をはじめ、魅力的な飲食店やカフェも多数ある。おすすめスポットをチェックして、スムーズに散策しよう!

祇園を訪れるなら、八坂神社にも必ずお参りしたい。八坂神社の見所やご利益はこちらをチェック。

祇園を散策したら、カフェでひとやすみ。スイーツがおいしい、落ち着いて過ごせる祇園のおすすめカフェはこちらをチェック。

祇園から歩いて約10分ほどの河原町も飲食店が多いエリア。絶対行ってほしい人気の河原町ランチはこちらをチェック。

河原町周辺でカフェに立ち寄るなら、その日の気分やシチュエーションにぴったりのカフェが見つかるこちらをチェック。

この記事を書いたのは… TOKK編集部I

甘いものが大好きなTOKK編集部 I

京都在住。休日の過ごし方はもっぱら京都のまち歩き。美術館や社寺、お笑いライブがとくに好き。花より団子。

阪急沿線情報紙「TOKK」は今年で創刊から50年目を迎える情報紙で、関西私鉄・阪急電車沿線のおでかけとくらし情報を毎月1回、各30万部発行するメディアです。取材のこぼれ話やお店の方から聞いたお話や、くらしの中で気になる情報を毎日更新中です。

【Twitter】@hankyu_tokk

【Instagram】@tokk_hankyulocalmed

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード







Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!