【宝塚・中山寺へ安産祈願】妊婦さん必見!駐車場やアクセス、参拝の方法は?

聖徳太子の創建による日本最初の観音霊場・中山寺。本尊の十一面観世音菩薩は安産の観音様として信仰され、戌(いぬ)の日には「鐘の緒」と呼ばれる腹帯を求めて、多くの妊婦さんが訪れます。

この記事では、安産祈願に訪れる妊婦さんのための中山寺へのアクセス方法から広い境内の歩き方、参拝の方法まで5つのポイントに分けてご紹介します。

中山寺へのアクセスは?

まずは中山寺へのアクセスですが、電車で行く場合は阪急かJRを利用しましょう。

阪急電車

阪急で行く場合
阪急大阪梅田駅から宝塚線で約30分、中山観音駅が最寄りです。

阪急中山観音駅のホーム

駅を降りれば目の前はもう中山寺への参道です。徒歩約1分と好アクセスですので安心ですね。

中山寺の参道

JRで行く場合
JR大阪駅から宝塚線で約20分、中山寺駅が最寄りです。北口から出れば目の前はバスターミナル。

JR中山駅北口の看板

一時間に一本程度ですが、阪急中山観音北口 経由のバスが出ていますので、夏の暑い時期はバスに乗り換えて、近くまで連れて行ってもらうのがよいですね。

ただ、バスのタイミングがあわなくても徒歩10分ほどの道のりですので、気候が良ければ妊婦さんの足でも全く問題ありません。

JR中山寺周辺マップ

国道176号まで出て「中筋4丁目」か「中筋1丁目」を左折

中山筋4丁目を示す看板

まっすぐ歩いていくと「中山寺」の看板がでてきますので、ここで右折し北を目指しましょう。

中山寺の看板

観音通りを歩いていけば

観音通り

中山寺の参道に合流します。

中山寺の参道の入り口
ここまで来たら中山寺まではもうすぐです。

車で行く場合
宝塚インターチェンジを出て川西方面(東)へ、約500m先の安倉中交差点を左折し(北へ)、約1km先の中山寺西交差点(右側にダイエーがある)を右折すると、阪急中山観音駅 南側へ出ます。

中山寺には専用駐車場がありません。また、中山寺の山門付近の道は道幅が狭く、車同士のすれ違いが困難ですので、阪急中山観音駅 南側の私営駐車場を利用しましょう。

阪急中山観音駅前の駐車場
阪急中山観音駅 南側には駐車場がたくさんあります。

山門に到着!総案内所で案内マップを入手

中山寺山門

さて、中山寺の山門に到着しました。中山寺の境内はとても広いです。まずは手前の総案内所で「案内マップ」を入手してから、山門をくぐるようにしましょう。

中山寺パンフレット
左端が「案内マップ」境内の様子がよくわかります。

山門をくぐると、本堂までの道中にお堂がいくつもあります。お堂では、「守本尊」と言って生まれ年の干支によって一生を加護してくれる仏様が祀(まつ)られています。下記がその一覧になりますので、自分の干支とご縁のある仏様に、ぜひお参りしてみてください。

中山寺観音院
辰・巳年生まれの方に縁の深い観音院「普賢菩薩」
子年生まれの方大黒堂「千手観音」
丑・虎年生まれの方成就院「虚空蔵菩薩」
卯年生まれの方 総持院「文殊菩薩」
辰・巳年生まれの方 観音院「普賢菩薩」
午年生まれの方 寿老神堂「勢至菩薩」
未・申年生まれの方宝蔵院「大日如来」
酉年生まれの方総持院「不動明王」
戌・亥年生まれの方華蔵院「阿弥陀如来」

ちなみに総寺院にはこんな展示がありました!

中山寺総持院

お菓子の阪急電車!!!

お菓子の阪急電車の展示

元々、旧宝塚ホテルのロビーに飾られていましたが、宝塚ホテルが2020年6月に宝塚大劇場の西隣に移転開業するのにあわせて譲り受けたそうです。

大切に守り続けていきたいというお寺からのこんなメッセージもありましたよ。

お菓子の阪急電車のメッセージ

本堂までのアプローチが妊婦さんに優しい!

さて、本堂までのアプローチですが妊婦さんに優しい工夫がいっぱい!

【1】山門をくぐると道の両脇に季節の花が

中山寺では参拝者の方々に一年を通して様々な花木を楽しんでもらおうと植樹や展示を行っています。山門をくぐってまず目に入るのが道の両脇に植えられた季節の花々。

境内に咲く花々

まるでお母さんになることを観音様が祝福してくれているかのよう。寺務所では一口1,000円で植樹のお供えもできるみたいです。

【2】本堂へ続く石段横に設置されたエスカレーター

さて、本堂までは妊婦さんにとっては険しい石段が…。

本堂へ続く石段

でもご安心ください。中山寺では、妊婦さんが石段をあがらなくてもすむように、エスカレーターが設置されているのです。重たいお腹で石段を登って万が一のことがあっては元も子もありません。安産祈願の寺ならではの優しい心遣いです。

エスカレーターのサイン

本堂までは一度エスカレーターを乗り換えます。

中山寺のエスカレーター

行きも帰りもエスカレーターに乗車。安全のため手すりにつかまりましょう。

中山寺のエスカレーター

【3】二人目妊娠にも安心のバリアフリー

境内を歩いているとベビーカーをひく妊婦さんの姿も見受けられます。広い境内を小さい子どもを連れて妊婦さんがお参りするのはとても大変です。中山寺では、スロープを設けたり、本堂までのアクセスにエレベーターを設置するなど、バリアフリーに対応しています。

梵天横のスロープ
「お休み処 梵天」からエレベーターまでのアプローチにはスロープが
エレベーターのサイン
エレベーターまでのサインもあってわかりやすいですね。
中山寺のエレベーター
エレベーターの運転時間は午前9時~午後4時半だそうです。

また、境内には授乳室が1カ所、トイレなどにベビーシートが5カ所あります。これなら子連れの方でも安心して参拝していただけますね。

【4】境内に設けられた休憩所

境内にはご飯も食べられる休憩所が2つあります。本堂へあがる最初のエスカレーターの脇にあるのが「お休み処 梵天」。蓮の葉で包まれた「蓮ごはん」が有名です。

梵天の店内

もち米に、雪菜、ぎんなん、くこの実、油揚げ、蓮根を混ぜて、蓮の葉で蒸しあげられています。中華ちまきのようなホカホカのごはんは、モチモチとしてとっても美味!ふわりと蓮の葉の香りもして幸せな気分になります。

蓮ごはん単品
「蓮ごはん単品」550円
蓮ごはんセット
うどんが付いてくる「蓮ごはんセット」900円

店内はゆとりの108席。広々としていてゆっくりできます。

梵天の広々とした店内
窓際で寛ぐご夫婦の姿が

飲み物やデザートも豊富です。

梵天のメニュー
スポット名 お休み処 梵天
時間9:00 ~ 17:00(LO16:30)
※新型コロナウイルスの影響により営業時間が変更になる可能性があります
定休日不定休
問い合わせ0797-83-0711

本堂まであがった境内の西の端には、土・日曜・祝日だけ営業するお茶屋があります。ここでは、牛の腸を時間をかけて油で揚げ、肉の旨みをギュッと凝縮した大阪・南河内地方の郷土料理「かすうどん」がいただけます。油かすのカリッとした食感と出汁に広がる旨みと国産牛のコラーゲンは、女性に人気の一品なのだそう。

観音茶屋の看板
スポット名 観音茶屋
時間11:00 ~ 15:00(LO14:30)
定休日月~金曜(祝日の場合は営業)

参拝の途中で腰掛けられるようなテラス席もありました。

華蔵院のテラス席
華蔵院のテラス席。日差しから守ってくれる大きなパラソルがありました。

足元には可愛らしいお花も植えられていて、見ているだけで癒されます。隅々にまで行き届いたお寺の方々の心遣いがなんとも嬉しいですね!

テラス席の花

戌の日?鐘の緒?参拝の方法は?

さて、ようやく本堂に到着しました。安産祈願を申し込む前に「戌の日」と「鐘の緒」についてご説明します。

中山寺本堂

なぜ戌の日に腹帯を巻くの?

犬はお産が軽く一度にたくさんの子どもを産むことから、安産の守り神として愛されてきました。日本の暦には十二支があてられていて、12日に1度、戌の日が巡ってきます。妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に、子宝に恵まれたことに感謝し、授かった子どもが健康に生まれてこられるように、腹帯を巻くことが縁起が良いとされています。

中山寺の鐘の緒とは?

鐘の緒はもともと鐘を鳴らすための麻紐のことを指します。中山寺の鐘の緒には観音様の力が宿っているとの言い伝えがあり、観音様のご加護がありますようにという願いを込めて腹帯を「鐘の緒」として、妊婦さんに授けているのです。

安産祈願(安産祈祷)の手順は?

安産祈祷の授与品
©中山寺
受付場所本堂
受付時間9:00~16:00
祈祷料8,000円

①本堂で申し込み用紙に記入します。

安産祈祷申込書

②申込用紙を本堂向かって左側の窓口へ提出します。

申込窓口

③窓口で祈祷済みの腹帯とお守りを受け取ります。

④お札は10日間身代わりの祈祷が行われ、約2週間ほどで自宅に届きます。

当日祈祷を受けたい場合は、「安産特別祈祷」20,000円に申し込みましょう。

安産特別祈祷の授与品

ピンクの申し込み用紙が「安産祈祷」。白色の申し込み用紙が「安産特別祈祷」になります。

安産祈祷と特別安産祈祷の申込用紙

本堂で腹帯を受け取ったら、少し足を延ばして朱色が鮮やかな大願塔や珍しい青色の五重の塔もご覧ください。

大願塔
大願塔

大願塔は遠くからでも望むことができる中山寺のシンボルです。

五重塔
五重の塔

2017年に約400年ぶりに再建された五重塔。深い青色が何とも印象的。

境内からの眺望
宝塚の街並みを見下ろす境内からの眺望も綺麗です。

出産したらお礼参りも忘れずに

出産したら、無事生まれたお礼に新しいさらしを納めにお礼参りをするのが習わしです。安産の「功徳」を次の妊婦さんへと繋いでいく、そんな意味が込められていますので、安産のバトンを次へ引き継ぐために、ぜひ訪れてください。

お礼参りは産後、体調の良い時にお参りすればよいので、いつまでにということはありません。お子さんの健やかな成長を願い家族で訪れましょう。

中山観音と梅
2月は境内の梅林が見頃。観梅とあわせてお礼参りもよいかもしれませんね。
スポット名 中山寺
問い合わせ0797-87-0024
アクセス阪急中山観音駅より徒歩約1分
住所宝塚市中山寺2丁目11−1【MAP
URL http://www.nakayamadera.or.jp/

↓↓宝塚に関するその他の記事もチェック↓↓

宝塚駅周辺&武田尾の温泉で日帰り入浴できるおすすめ施設5選

宝塚でスイーツを食べるなら!おすすめカフェの人気スイーツ5選!

【TOKK編集部厳選】宝塚で行きたい イタリアン6選

【宝塚のおしゃれカフェ・ショップ】名店から穴場まで人気スポット6選

この記事を書いたのは… TOKK編集部S

グルメと絶景があればどこへでも。子育て奮闘中のママ編集。学生時代はリュック一つで旅をするバックパッカー。企業広報、ライターの経験を経て2010年にTOKK編集部へ。街ネタ・グルメ・カルチャーの発信に携わる傍ら、阪急沿線を飛び出し、全国の観光地やホテルを取材した経験も。仕事柄たま~に鉄分高め。

阪急沿線情報紙「TOKK」は今年で創刊から48年目を迎える情報紙で、関西私鉄・阪急電車沿線のおでかけとくらし情報を毎月2回、各30万部発行するメディアです。取材のこぼれ話やお店の方から聞いたお話や、くらしの中で気になる情報を毎日更新中です。

【Instagram】@tokk_hankyulocalmedia

【Twitter】@hankyu_tokk

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード






Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!