7月27日(日)にJR吹田駅周辺を江戸時代から続くだんじりが巡行!

7月27日(日)、江戸時代から約200年続く伝統文化のだんじりがJR吹田駅周辺を巡行する「第四回吹田だんじり祭」が行われます。

吹田に残る地車(だんじり)は、旧吹田村の高浜神社と泉殿宮の祭で各町ごとに氏子が曳航してきました。建造時の姿や部材がかなり残り、今でも曳行できるだんじりが7台もあることは大阪府内でも珍しいそうです。いずれも1998年9月に吹田市有形民俗文化財に指定されました。

参加するだんじりは、西奥町地車、都呂須地車、六地蔵地車、神境町地車、浜の堂地車、川面町地車(予定)です。ぜひ「第四回吹田だんじり祭」で吹田の伝統文化に触れてみてください!

吹田だんじり都呂須の説明

なお、「旭通商店街わくわく夜店ランド」、「吹田さんくす夏祭り!2025」、「中通り商店街 縁日」も同時開催されます。

イベント名第四回吹田だんじり祭
開催日7月27日(日)
開催時間16:30~19:30(雨天中止)
問い合わせ06-4860-9731 (浜屋敷)
開催エリアJR吹田駅周辺
アクセスJR吹田駅下車すぐ
住所吹田市朝日町1-1【MAP
URL@suitadanjiri
メールアドレス: suita_tokk★hhms.co.jp(★を@に変えて、メールを送信ください)

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード



関連記事




Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!

吹田TOKK 記事を読んでみる