京都で最後に行われる夏祭り。松尾大社「八朔祭」 9月7日(日)開催

明治から続く、京都の夏を締めくくる松尾大社の祭典「八朔祭」が、9月7日(日)に行われる。

八朔とは旧暦8月1日(朔日)のことで、風雨順調・五穀豊穣を祈ることを目的として、明治18年から公式祭典として斎行。空也上人が神前において、初めて奏したと言われる六斎念仏踊(無形文化財)や鎌倉時代から今日まで続いている八朔相撲が奉納される。前夜には氏子青年会主催の盆踊りも行われ八朔祭を盛り上げる。

行事名八朔祭(はっさくさい)
日時【盆踊り】6日19:00~【女神輿巡幸】8:00〜
【八朔相撲】8:30~【六斎念仏踊】16:00~
アクセス阪急松尾大社駅下車すぐ 【MAP
問い合わせ075-871-5016
URLhttp://www.matsunoo.or.jp/

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード



関連記事




Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!

吹田TOKK 記事を読んでみる