大阪梅田でおいしい和菓子を買う&味わうならココ!5選

古くからたくさんの人々に愛され続けている和菓子。日本には100年以上の歴史があるものをはじめ、近年ではメディアでも話題を集めるおしゃれな見た目の進化系和菓子までさまざまな和菓子が登場しています。今回は大阪・梅田で購入できる人気和菓子と和菓子を堪能できるお店を紹介します。大切な人への贈り物はもちろん、上品な味わいの和菓子で日ごろの疲れを癒してみてはいかがですか。

#梅田和菓子 #大阪和菓子 #梅田和スイーツ

大阪梅田のおすすめ和菓子 カフェ・甘味処編

大阪梅田には、和菓子を扱う和カフェや甘味処が多数あります。ここからは、人気店や老舗、一人でも複数でも利用しやすいお店を紹介。駅チカの穴場や隠れ家なども紹介しているのでお店選びの参考にしてみてくださいね。

石臼をひいてきな粉作り体験できるのも楽しい!「創作和菓子工房 芭蕉庵 新梅田シティ店」

芭蕉庵 外観

「創作和菓子工房 芭蕉庵 新梅田シティ店」は、自分で石臼を挽いて、きな粉を作る体験が出来る和の甘味処です。名物は、石臼を使用して自分で挽いた上質な丹波黒豆のきな粉をたっぷりかけて味わう「本造り笑来美餅(わらびもち)」。

芭蕉庵 わらび餅

何度も石臼を回して作るきな粉と明治元年から継承され続けている伝統製法で作られた「本造り笑来美餅(わらびもち)」は上品な味わいが訪れる人々を虜にします。直火式の釜で炊き上げ、ほのかな甘みとコシのあるプルンとした口当たりも特徴です。

芭蕉庵 抹茶パフェ

ほかにも、甘党必見の抹茶パフェなど魅力的なメニューが勢揃い。めったに経験できない石臼体験が出来る「創作和菓子工房 芭蕉庵 新梅田シティ店」で、石臼体験を楽しみながら歴史ある和菓子を堪能してみてはいかがですか。

店名創作和菓子工房 芭蕉庵 新梅田シティ店
時間11:00~20:00
定休日無休
お問い合わせ06-6440-5928
アクセス阪急大阪梅田下車 徒歩約18分
JR大阪駅下車 徒歩約19分
阪神大阪梅田下車 徒歩約18分
OsakaMetro梅田駅下車 徒歩約21分
住所大阪市北区大淀中1丁目1番90-B100【MAP】
URLhttp://www.bashoudo.com/index.html

和菓子・和スイーツも豊富。21時まで営業している駅直結の隠れ家的な穴場「帝塚山 季 TOKI」

TOKI ふくふくセット 

阪急大阪梅田駅直結の阪急三番街にある「帝塚山 季 TOKI(てづかやま とき)」は、大阪の老舗和菓子屋である福壽堂秀信がプロデュースする茶寮です。「和のデザートと豊かな粗食」をコンセプトに、身体に優しく安心な食材を使った食事や和菓子が楽しめます。

「帝塚山 季 TOKI」でおすすめの商品は、福壽堂秀信の定番商品「ふくふくふ®」が楽しめるふくふくふセットです。ふくふくふとは、米粉をブレンドしたケーキ生地に自家製の餡を練り込み、バターではなくこめ油を使用。独自の方法で蒸し上げたしっとりふっくらとした食感と、中に隠れた餡の風味が香る福壽堂秀信オリジナル商品です。

そんなありそうでなかった新感覚の和菓子「ふくふくふ」が楽しめるセット。「ふくふくふ」とともに提供される小倉寒天とドリンクと一緒に味わってみてください。

TOKI わらび餅

また、毎朝スタッフが炊き上げるわらび餅は、もっちりとした弾力がクセになる一品。口当たりなめらかで優しい甘さが特徴の定番商品です。

他にも、「帝塚山 季 TOKI」では「生ゆば丼」や「半田麺の七色葛あんかけ」などの食事メニューもあり、カフェ利用はもちろん、ランチやディナーにもおすすめです。

老舗和菓子屋が手掛ける和カフェで、ほっと安らぐひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

店名茶寮 季 TOKI 阪急三番街店
時間11:00~21:15(L.O.20:30)
定休日不定休
お問い合わせ06-6373-9755
アクセス阪急大阪梅田下車すぐ
JR大阪駅下車 徒歩約5分
阪神大阪梅田下車 徒歩約7分
OsakaMetro梅田駅下車すぐ
住所大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2【MAP】
URLhttps://fukujudo-hidenobu.co.jp/

大阪梅田のおすすめ和菓子 お持ち帰り・手土産編

阪急うめだ本店など百貨店の地下には和菓子専門店が多数あります。ここからは手土産やギフトとしてはもちろん、自宅で楽しみたい和菓子を紹介します。

【阪急うめだ本店】厳選素材にこだわったシンプルでおいしい和菓子が揃う「叶 匠壽庵」

叶匠寿庵 外観

滋賀県大津市にある6万3千坪の里山「寿長生の郷(すないのさと)」の中で、和菓子を作り続ける叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)。里山では「農工ひとつ」の理想をかかげ、菓子の素材をはじめ、季節の花々を自ら栽培するなど環境に配慮した菓子づくりをしています。

叶匠寿庵 あも

叶 匠壽庵の菓子の商品名は、歴史を思い起こさせるような故事や古語から名付けられているものが多く、50年以上愛され続ける代表銘菓「あも」もそのひとつ。昔の宮中の言葉で餅を意味する単語から名付けられた「あも」は、丹波大納言小豆と羽二重餅を合わせた棹菓子です。全国収穫量のわずか1%の、表皮が薄くて口当たりが良い「丹波大納言小豆」を使用し、煮ても腹が割れにくいこの小豆を職人が一釜ずつ丁寧に手炊きし、ふっくらと艶やかな餡に仕上げ、とろけるような羽二重餅との絶妙なハーモニーが楽しめる一品です。

素材にこだわったシンプルで美味しい叶 匠壽庵の和菓子は、大切な方への手土産にも最適です。季節のものを使用した期間限定商品も豊富に揃えているのでチェックしてみてください。

店名叶 匠壽庵 阪急うめだ本店
時間10:00~20:00
定休日不定休(阪急うめだ本店に準ずる)
お問い合わせ06-6313-1381(大代表)
アクセス阪急大阪梅田下車 徒歩3分
JR大阪駅下車 徒歩約3分
阪神大阪梅田下車 約3分
OsakaMetro梅田駅下車 徒歩2分
住所大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店B1F【MAP】
URLhttps://kanou.com/

【阪急うめだ本店】高級感ある味わいの美しい和菓子は手土産にぴったり。老舗の「とらや」 

とらや 羊羹

室町時代後期に京都で創業した老舗和菓子店「とらや」は、「おいしい和菓子を喜んで召し上がっていただく」という理念のもと、長い年月の間伝統の味を守り続けています。

とらやを代表する商品の一つ、「小形羊羹」は、厳選された小豆や白小豆などを丁寧に煮て作られた餡と砂糖をじっくりと煉りあげた逸品です。熟練の職人が炊き上がりの煉り具合を丹念に見極め、最後まで丁寧に仕上げた羊羹は、小豆本来の風味を最大限に引き出した味わい。定番の「夜の梅」「おもかげ」「新緑」「はちみつ」「和紅茶」のほか、季節限定の味も登場します。羊羹は日持ちもするため、手土産や贈り物にもおすすめです。

とらや 最中

また、定番商品の最中は、日本の代表的な花をかたどった伝統的なデザインが特徴です。桜をかたどった紅色の皮には白あん、梅をかたどった白色の皮にはこし餡、菊をかたどった茶色い皮には小倉餡がそれぞれ詰められています。職人がじっくりと炊きあげた風味豊かな餡と、香ばしい皮が織りなすとらやならではの上品な味わいです。

500年以上の歴史を持つ老舗和菓子店とらやの和菓子は、ギフトや手土産に最適です。手軽に楽しめる「小形羊羹」や、伝統的な「竹皮包羊羹」など、様々な種類が用意されていますので、贈るシーンに合わせて選んでみてください。

店名とらや 梅田阪急売店
時間10:00~20:00
定休日不定休(阪急うめだ本店に準ずる)
お問い合わせ06-6361-1381(阪急うめだ本店代表)
アクセス阪急大阪梅田下車 徒歩3分
JR大阪駅下車 徒歩約3分
阪神大阪梅田下車 約3分
OsakaMetro梅田駅下車 徒歩2分
住所大阪府大阪市北区角田町8-7 B 阪急うめだ本店B1F【MAP】
URLhttps://www.toraya-group.co.jp/

【阪急うめだ本店】次世代おはぎと創作和菓子のブランド「菓の季 ふくのたね」

ふくのたね 小どら

1948年創業の福壽堂秀信が手掛ける次世代おはぎと創作和菓子の新ブランド「菓の季 ふくのたね」。

和菓子の伝統も守りながらも今までの常識にとらわれない和菓子を作りたいという思いから、「ふくのたね」には「新しいたねを蒔き、育て、花を咲かせよう」という意味が込められています。

「ふくのたね」の商品は、コロンとした見た目がかわいい進化系おはぎ「焙煎発芽米粉」のおはぎや、芸術作品のような創作和菓子など目でも舌でも楽しめるものばかり。お土産や贈り物にもおすすめです。

なかでもおすすめの商品は、小どらです。名前の通り、ミニサイズのどら焼きは、皮に国産小麦「宝笠」を使用していて豊かな風味が特徴。皮が小さい代わりに、水分が抜けないように1個1個手で返して焼き加減を調節しながらやわらかくふっくら焼き上げたお菓子です。

ふくのたね 月

また、同じくおすすめ商品の 季乃月(ときのつき)は、福壽堂秀信で自慢のこし餡をカステラ生地で半月に包み込んだ一品。しっとりとしたカステラ生地と餡の絶妙なバランスが楽しめます。

現在「ふくのたね」の店舗は阪急うめだ本店のみ。阪急うめだ本店でしか購入できないおしゃれで美味しい和菓子をチェックしてみてください。

店名菓の季 ふくのたね
時間10:00~20:00
定休日不定休(阪急うめだ本店に準ずる)
お問い合わせ06-6361-1381(阪急うめだ本店代表)
アクセス阪急大阪梅田下車 徒歩3分
JR大阪駅下車 徒歩約3分
阪神大阪梅田下車 約3分
OsakaMetro梅田駅下車 徒歩2分
住所大阪府大阪市北区角田町8-7 B 阪急うめだ本店B1F【MAP
URLhttps://fukunotane.fukujudo-hidenobu.co.jp/

梅田和菓子特集はいかがでしたか?

今回は、梅田で和菓子を味わえるお店と手土産におすすめの和菓子屋さんを紹介しました。梅田には、さまざまな和菓子屋さんがあります。見た目も華やかで優しい味わいの和菓子を楽しんでみてくださいね。

▼梅田のグルメ情報▼

【梅田ランチ】旬な店から定番まで30選

【梅田カフェ35選】たっぷりお届け!梅田エリアの人気カフェ

【大阪梅田】KITTE大阪でランチをするなら6選

【大阪梅田】KITTE大阪でカフェならここ!おすすめ7選

【大阪梅田】バルチカ03でランチに行くならここ!6選

【梅田・手土産】大阪らしくておしゃれでかわいい、日持ちするおいしい人気の手土産14選

この記事を書いたのは、ライター kae

京都在住。暇さえあれば、有名どころからニッチな穴場まで京都の飲食店を開拓する好奇心の塊。気になるお店があれば、1人であろうと飛び込みます!

美味しくて楽しい時間とワクワクする飲み物が好き。中でも好きな飲み物は、コーヒーとハイボール。

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード






Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!