【2025年最新】京都の桜・花見スポット。阪急京都線の名所12選

京都市街地、観光名所の桜スポット

【嵐山】 嵐電 桜のトンネル

嵐電北野線の鳴滝〜宇多野駅間に現れる桜のトンネル。約200メートルに渡ってソメイヨシノが線路の左右に立ち並びます。桜をかき分けるようにして走るレトロな車両も可愛い。

スポット名 嵐電 桜のトンネル
運賃大人250円、小児120円(2025年2月25日時点)
問い合わせ 075-801-2511
アクセス 阪急嵐山・西院・大宮各駅→嵐電・鳴滝・宇多野各駅

【嵐山】嵐山渡月橋

嵐山の渡月橋あたりの景観の美しさは調和美にあると言われています。四季折々の変化に富む嵐山のそばを清流・大堰川(桂川)が流れ、そこにかかる渡月橋の優美な姿、そして春は桜。山、川、橋、桜が一体となって作り出す景色が人々の心を捉えています。

あふれんばかりに咲く桜越しの「渡月橋」と、その向こうに望む嵐山は絵巻物のような美しさ。

スポット名嵐山渡月橋
問い合わせ075-861-0012(嵐山保勝会/10:00〜17:00、土・日曜・祝日は休)
アクセス阪急嵐山駅下車 約7分 【MAP

【嵐山】天龍寺

足利尊氏が建立した天龍寺。多宝殿の前の枝垂れ桜の大木が目を楽しませてくれます。春の嵐山を見渡せる望京の丘など、遠近の桜が美しいスポット。

スポット名 天龍寺
料金 庭園参拝料:一般500円、小中生300円(諸堂の参拝は300円追加)
時間 8:30〜17:00(受付は〜16:50。諸堂の参拝は〜16:45〈受付は〜16:30〉)
問い合わせ075-881-1235
アクセス阪急嵐山駅下車 約15分
住所京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68【MAP
備考法堂「雲龍図」の特別参拝は9:00〜16:30(受付は〜16:20。別途500円要)
URLhttp://www.tenryuji.com/

【嵐山】旧嵯峨御所 大本山 大覚寺

日本最古の人工庭池「大沢池」の周辺に桜が植えられ、約1キロメートルの散歩が楽しめる。水鏡に移る姿も雅。

スポット名旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
料金お堂エリア:大人500円、小中高生300円、
大沢池エリア:大人300円、小中高生100円
時間 9:00〜17:00(受付は〜16:30)
問い合わせ075-871-0071
アクセス阪急嵐山駅→市バス・大覚寺停下車すぐ
住所京都市右京区嵯峨大沢町4【MAP
URL https://www.daikakuji.or.jp/

山寺、公園、魅力深まる阪急京都線沿いの桜景

【東向日駅】勝持寺(花の寺)

花の寺とも呼ばれる古刹・勝持寺は西山連峯の麓(ふもと)にあって、桜をこよなく愛した平安時代の歌人・西行が植えたとされる西行桜が今も受け継がれています。頭上高くから降り注ぐように落ちてくる花と枝に思わず目を奪われます。

「花の寺」という通称の通り、約100本の桜が境内に枝を広げます。ソメイヨシノが多く、例年の見頃は4月上旬。庭園全体を覆うかのような咲き姿が見る者の心を和ませてくれます。

スポット名勝持寺(花の寺)
料金一般500円、中高生400円、小学生300円
時間9:30〜16:30(受付は〜16:00)
※2月28日まで拝観休止。
問い合わせ075-331-0601
アクセス 阪急東向日駅→阪急バス・南春日町停下車 約20分 
住所 京都市西京区大原野南春日町1194 【MAP
URL http://www.shoujiji.jp/

【東向日駅】善峯寺

西山にある善峯寺も桜の名所として名高い。経堂のそばには、徳川家光の側室・桂昌院お手植えと伝わる樹齢約300年の見事なシダレザクラが。見ごろは彼岸桜から枝垂れ桜、山桜、ぼたん桜へ移りながら約1カ月続き、起伏にとんだ境内を巡りながら、春の西山を堪能したい。

スポット名善峯寺
料金大人500円、高校生300円、小中生200円
時間 8:30〜17:00(受付は〜16:45。土・日曜・祝日は8:00〜)
問い合わせ075-331-0020
アクセス阪急東向日駅→阪急バス・善峯寺停下車 約8分
住所京都市西京区大原野小塩町1372【MAP
備考バスは2時間に1本(9・11・13・15時台の27分発)
2月28日までは小塩停止まり。
問い合わせ075-957-1020(阪急バス大山崎営業所)
URL http://www.yoshiminedera.com/

【長岡天神駅】柳谷観音 楊谷寺

陽光桜の花びらでつくった花手水

参道から霊園にかけて、150本と本数はそれほど多くないものの桜が並ぶ柳谷観音 楊谷寺。 アジサイのイメージが強い柳谷観音楊谷寺だが、2013年ころにまちおこしとして植えられた陽光桜をみることができる。

この陽光桜、戦地に生徒を送り出してしまった先生が弔いの桜として30年かけて開発した品種で、今も地元の人が大切に育てている。柳谷観音 楊谷寺では、陽光桜のほか、ソメイヨシノや山々に咲く山桜などを見ることができる。

スポット名柳谷観音 楊谷寺
料金500円
時間9:00〜17:00(最終受付16:30)
問い合わせ075-956-0017
アクセス阪急バス奥海印寺バス停より約40分、自家用車の駐車場は5カ所あり、阪急長岡天神駅からタクシー利用の場合は約1,500円
住所長岡京市浄土谷堂ノ谷2【MAP
URLhttps://yanagidani.jp/

【京都河原町駅】高台寺

京都東山の桜の名所といえば高台寺。秀吉の菩提(ぼだい)を弔うため、正室ねねが建立した禅寺です。

方丈前庭・波心庭の白砂にかかる枝垂れ桜は見事の一言に尽きます。枝の落ち方まで計算されたかのように感じるほど、手入れの技が光る一木特別拝観期間には、方丈前庭の設えとシダレザクラの競演を鑑賞できます。

スポット名高台寺
料金大人600円、中高生250円、12歳以下は要保護者同伴
時間 9:00〜17:30(3月14日〜5月6日:〜22:00。受付終了は30分前。3月18日は一部堂宇を閉堂)
問い合わせ075-561-9966
アクセス阪急京都河原町駅→市バス・東山安井停下車 約7分、または阪急京都河原町駅下車 約19分
住所京都市東山区下河原町526【MAP
URL https://www.kodaiji.com/

【長岡天神駅】長岡天満宮

写真:【X(旧Twitter)】@yukizu4513
スポット名長岡天満宮
料金境内無料
時間9:00~17:00
問い合わせ075-951-1025
アクセス阪急長岡天神駅下車 約10分
住所長岡京市天神2-15-13【MAP
URLhttps://nagaokatenmangu.or.jp/

【西向日駅】向日神社

写真:【X(旧Twitter)】@yasuicamera
スポット名向日神社
料金境内無料
問い合わせ075-921-0217
アクセス阪急西向日駅下車 約10分
住所向日市向日町北山65【MAP
URLhttps://www.muko-kankou.jp/map/detail.html?id=387

【茨木市駅・高槻市駅】淀川河川敷 背割堤地区

スポット名淀川河川敷 背割堤地区
問い合わせ06-6994-0006(淀川河川公園管理センター)
アクセス阪急茨木市・高槻市各駅→京阪バス→京阪・石清水八幡宮駅下車 約10分、または阪急京都河原町駅→京阪・石清水八幡宮駅下車 約10分
場所八幡市八幡在応寺【MAP
インフォ「令和7年背割堤さくらまつり」3月22日~4月12日のうち7日間程度。9:00~17:00(さくらであい館 展望塔は~16:30。受付は〜16:20)
運営協力金1人100円、6歳未満無料(展望塔は大人300円、小中生100円、6歳未満無料)
※そのほか催しにより異なる。詳細はホームページにて要確認。
URLyodogawa-park.jp/sakurafes

【崇禅寺駅・淡路駅】柴島浄水場 桜並木通り抜け

スポット名柴島浄水場 桜並木通り抜け
料金入場無料
時間3月26日~4月6日 9:00〜21:00(ライトアップは17:30〜)
問い合わせ06-6458-1132(大阪市水道局)
アクセス阪急崇禅寺・淡路各駅下車すぐ
住所大阪市東淀川区柴島1-8(阪急崇禅寺駅から淡路駅間東側線路沿い)【MAP

▼阪急沿線の桜情報▼

【2025年最新】阪急宝塚線の桜・お花見スポット4選
【2025年最新】家族で楽しめる!神戸・須磨エリアの桜・お花見スポット
【2024年3月号】SNS投稿で見る 阪急沿線 私だけの桜
阪急電車と桜。マルーンとピンクの春景色が見られるスポット【TOKK2022年3月号】

  • 新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、掲載の社寺や施設の開閉門時間は、予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、感染拡大防止のため公園や広場でのシートを広げてのご飲食はお控えください。
  • 掲載されている各所の桜の開花時期や見頃は、気象条件などにより異なります。事前に開花状況をご確認のうえ、お出かけください。
  • 桜の写真は2021年以前のものです。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード






Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!