“淀川”とその沿岸の歴史を探る。大山崎町歴史資料館で「三川合流と淀・大山崎 ―淀川と沿岸の歩み―」開催

京都・大山崎町歴史資料館で、第33回企画展「三川合流と淀・大山崎 ―淀川と沿岸の歩み―」が、2025年10月25日(土)~11月30日(日)まで開催される。

桂川、宇治川、木津川の3つの河川が合流して形成された“淀川”。本展では淀や大山崎などの都市を中心に三川合流沿岸の様相を考古、文書、古絵図から明らかにしていく。さらに河川の流れの変遷や淀城下町発展の様子を考察し紹介。期間中は講演会や現地見学会も実施する。近畿地方に大きな恵みをもたらした“淀川”を学びにぜひ訪れて。

『淀川両岸一覧』きつねの渡し
展示名第33回企画展「三川合流と淀・大山崎 ―淀川と沿岸の歩み―」
料金300円 ※中学生以下無料。
時間9:30~17:00(入館は~16:30)
休館日月曜(祝日の場合は開館、翌日休)
アクセス阪急大山崎駅下車すぐ【MAP
問い合わせ075-952-6288
URL http://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/annai/kyoikuiinkai/rekishi/rekishishiryokan/index.html

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード



関連記事




Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!

吹田TOKK 記事を読んでみる