【抽選で特産品が当たる!】熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり。和歌山・熊野の見どころとおすすめスポット

#和歌山 #熊野 #熊野古道 #御朱印めぐり #熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり

時の上皇が京都から熊野三山へ詣でた「熊野御幸(ごこう)」。御朱印をいただきながら、神聖な道を歩き、心も体もそっと整える旅へ。世界遺産に登録された神聖な地・熊野のグルメやお土産探しも楽しむ充実した旅をご紹介します。

「熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり」とは?

京都から熊野へ詣でる道中に御朱印をいただきながらめぐる特別企画。特別な御朱印帳が授与されるのは、京都・大阪・和歌山をまたぐ11社寺。さらに、城南宮と熊野三山の5社寺では、それぞれデザインが異なる記念ステッカーを配布しています。この特別な機会に御朱印帳を持って、神聖な巡礼路をぜひめぐってみて。

御朱印帳を配布している11社寺

京都府:城南宮、石清水八幡宮
大阪府:和宗総本山四天王寺、住𠮷大社
和歌山県:日前神宮・國懸神宮、藤白神社、鬪雞神社、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺

記念ステッカーがもらえる5社寺

京都府:城南宮
和歌山県 :熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺

再生の祈りが宿る巡礼の目的地 熊野本宮大社

熊野御幸において、最初の目的地となった「熊野本宮大社」。かつては熊野川の中洲にある「大斎原(おおゆのはら)」 に鎮座し、参拝者は川で水垢離を行い、身を清めてから社へと向かったと言われています。

熊野詣は、神仏に祈るだけでなく、自らの内面と向き合う旅。本宮には、今も変わらぬ祈りの気配が静かに満ちています。木々のざわめきに導かれ、自然と心が整っていくようです。

熊野本宮大社の境内には、八咫烏(やたがらす)のオブジェが乗ったユニークなポストが設置されています。八咫烏は日本神話に登場し活躍した伝説上のカラス。このポストには、実際に手紙を投函することもできるので、自分自身へ、大切な人へ、手紙に想いを込めて届けてみてはいかがでしょうか。

スポット名熊野本宮大社
拝観料無料
参拝時間7:00〜17:00(社務所・授与所は8:00~)
問い合わせ0735-42-0009
住所田辺市本宮町本宮【MAP
URLhttps://www.hongutaisha.jp/

世界遺産で入浴!? 熊野御幸で身を清めた湯 湯の峰温泉つぼ湯

湯の谷川の谷あいに湯けむりが立ちのぼる、「湯の峰温泉」。熊野詣の湯垢離場として、かつての旅人たちはここで聖地への禊ぎを行い、道中の疲れを癒してきたといわれています。

なかでも「つぼ湯」は、日本で唯一入浴できる世界遺産の温泉。日によって七回も湯の色が変わると言われ、神秘的な雰囲気が漂います。歴史ある湯に浸かり、静かに旅の疲れを癒してください。

温泉街の一角には、「湯筒(ゆづつ)」と呼ばれる約90度の源泉も。ゴポゴポと湧き出る湯で、卵や野菜を茹でる体験が楽しめます。

スポット名湯の峰温泉 つぼ湯
料金大人800円、12歳未満400円
時間6:00~21:00(30分交代制)
定休日不定休
問い合わせ0735-42-0074
住所田辺市本宮町湯峯【MAP
URLhttps://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/

本宮の魅力を伝える人気のパティスリー choux(シュー)

「シュークリーム」450円/個

熊野古道沿いに佇む洋菓子カフェ「choux(シュー)」。看板商品のシュークリームは、ざくっと香ばしい生地に、濃厚なクリームがたっぷり。口いっぱいに広がる幸せな味わいに、一度食べると虜になる人が続出です。

晴れた日には、テラス席で本宮の風を感じながら、ホッとひと息。御朱印めぐりの前後に立ち寄るのにもぴったりの一軒です。

店名choux(シュー)
時間11:00~17:00
定休日火・水曜休(詳細はInstagram
問い合わせ0735-30-0801
住所田辺市本宮町本宮1571-15【MAP
URLhttps://choux.cc/

熊野参詣の原点に立つ過去世を清める社 熊野速玉大社・神倉神社

熊野三山のひとつ、「熊野速玉大社」。朱塗りの社殿は、鎮守の森の緑に映え、訪れる人をやさしく迎えてくれます。熊野の神々が最初に降り立ったとされる御神体・霊石「ゴトビキ岩」から、この地の信仰は始まったと伝えられています。

「なぎまもり」600円 (熊野速玉大社)

熊野速玉大社の境内には、天然記念物にも指定されている立派な梛(なぎ)の御神木があります。熊野詣では、この梛の葉がお守りとして大切にされてきました。梛の葉や実をモチーフにした、素朴でかわいらしいお守りが授与されているので、旅の記念におすすめです。

そして、熊野速玉大社の摂社として知られる「神倉神社」もぜひ訪れたい場所。

538段の急峻な石段の先に現れる御神体・ゴトビキ岩は、圧巻の迫力。熊野信仰の原初の姿を今に伝える聖地で、静寂と厳かさが満ちる空間です。

その岩のそばからは、新宮の町並みが眼下に広がり、市内随一の絶景スポットとしても知られています。道中はなかなか険しいですが、一見の価値ありです。

スポット名熊野速玉大社
拝観料無料
参拝時間日の出〜17:00
問い合わせ0735-22-2533
住所新宮市新宮1【MAP
URLhttps://kumanohayatama.jp/
スポット名神倉神社
参拝時間・定休日境内自由
問い合わせ0735-22-2533(熊野速玉大社)
住所新宮市神倉1-13-8【MAP
URLhttps://kumanohayatama.jp/?page_id=18
備考「熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり」対象外です。

香りを通して熊野の魅力を発信 「Maffably(エムアファブリー)」

熊野の自然を“香り”で再現する専門店「Maffably(エムアファブリー)」。店内には、地元の森や植物の香りをそのまま閉じ込めた、バラエティ豊かなアイテムが並びます。

「熊野の香り 熊野ヒノキ エッセンシャルオイル 5ml ヒノキ木箱入り」3,300円

人気商品の一つが、熊野の木々の香りを凝縮したエッセンシャルオイル。

オイルを垂らして香りを楽しむための木片や、商品を梱包する木箱にも熊野産の木材が使われており、手に取るだけで特別な気分に。

一滴のオイルから、熊野の風景がふわりとよみがえるような香り体験が広がります。

(上)「くまののアイス すっきりさわやか (熊野芝原杉の香り)」 486円
(下)「くまののアイス こっくりマイルド (熊野クロモジの香り)」 486円

また、熊野の香りを閉じ込めたチョコレートアイス「くまののアイス」も見逃せません。天然の植物「熊野芝原杉」と「熊野クロモジ」を使った2種類のフレーバーがあり、濃厚なチョコレートに爽やかな木の香りが加わった新感覚の味わい!お土産にもおすすめです。

店名Maffably(エムアファブリー)
時間10:00〜17:00
定休日火曜休(臨時休業あり)
問い合わせ0735-22-0662
住所新宮市五新1-21【MAP
URLhttps://m-affably.com/

大瀧と観音に導かれ祈りが届く場所 熊野那智大社・那智山青岸渡寺

今も神仏習合の名残をとどめ、熊野信仰の寛容さが色濃く残る那智。青岸渡寺の本堂背後に姿を現す那智の瀧は、神そのものとして崇められてきました。名瀑と朱塗りの三重塔が織りなす風景は、絶好のフォトスポット。滝の轟音(ごうおん)と澄んだ空気に包まれると、内なる疲れが自然と洗い流されていきます。

熊野那智大社の境内には、樹齢850年を越える樟(くす)が御神木として祀られています。

幹が空洞になっており、護摩木や絵馬を手に通り抜ける「大樟胎内くぐり」は、無病息災や長寿、所願成就などのご利益があるとされています。

さらに境内には、日本一大きなおみくじも。なんと高さは133cm!これは、那智の瀧の高さ(133m)にちなんで作られたのだそうです。「よいしょ!」と担いで振り出すおみくじは、いつもより気合が入ること間違いなしです。

(左)「八咫烏おみくじ」600円 (熊野那智大社)
導きの神として信仰され、幸運を運ぶとされる八咫烏。おみくじを開封した後も、お守りとして飾って楽しめます。

(右)「ほら貝守り」600円 (那智山青岸渡寺)
参拝者の道中安全や健脚健康を祈願した、青岸渡寺特製のお守り。参拝時はもちろん、通学や旅行などのお守りにも最適です。
スポット名熊野那智大社
拝観料無料
参拝時間8:00〜16:30
問い合わせ0735-55-0321
住所東牟婁郡那智勝浦町那智山1【MAP
URLhttps://kumanonachitaisha.or.jp/
スポット名那智山青岸渡寺
拝観料無料
参拝時間7:00〜16:30
問い合わせ0735-55-0001
住所東牟婁郡那智勝浦町那智山8【MAP
URLhttps://seigantoji.or.jp/

名物生マグロを贅沢に味わう まぐろのヤマキ

「天然くろまぐろの大トロ中トロ丼」3,300円

旅の締めくくりに味わいたい、新鮮な生マグロ丼。分厚く切られたマグロが丼いっぱいに敷き詰められ、見た瞬間から食欲をそそられる迫力です。

秘伝のタレを惜しみなくかけて味わうのが、ヤマキ流。一口頬張ると、甘辛いタレがマグロと絡み、思わず笑みがこぼれます。旅の疲れも一気に吹き飛ぶ、そんなおいしさをぜひ体感してみてください。

店主は、2代目を継いだ地元出身の司空(しくう)さん。子どもの頃は「観光客向けのお店」だと敬遠していたそうですが、一度食べてその味に感動。今では自ら厨房に立ち、変わらぬ味を多くの人に届けています。

店名まぐろのヤマキ
時間11:00〜14:00
定休日月・木曜休
問い合わせ0735-52-5105
住所東牟婁郡那智勝浦町大字天満1-74-1【MAP

抽選で10名様に当たる!和歌山県観光連盟×阪急阪神ホールディングスグループ 聖地リゾート!和歌山キャンペーン

アンケートに回答いただいた方の中から、抽選で10名様に「みかんジュース(3本入り)」1,296円をプレゼント。たくさんのご応募をお待ちしております!

応募締切:2025年10月31日(金)

※当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

大阪・関西万博で和歌山ゾーン出展中!

2025年10月13日(月)まで開催中の大阪・関西万博の関西パビリオンで、和歌山ゾーンを出展中。「熊野御幸ゆかりの御朱印めぐり帳」の配布も実施しています。

※万博会場の入場チケットの購入と来場予約が必要なプログラムがあります。

\10月3日(金)和歌山DAY開催!
※EXPOホール、アリーナで開催。

万博に行ったら熊野がおトク!熊野エリア万博キャンペーン

熊野エリアの対象店舗で、大阪・関西万博の入場チケットを提示するとうれしい特典がもらえます!大阪・関西万博に訪れる予定の方、既に訪れた方は、ぜひこの機会に熊野エリアにお越しください!

実施期間:2026年1月31日(土)まで

sponsored by 和歌山県観光連盟

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード



関連記事




Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!

吹田TOKK 記事を読んでみる