おうちで喫茶店のクリームソーダ・かき氷シロップでオシャレな作り方
2020.08.27グルメ
※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
子どもの頃、喫茶店にいくと夏は必ずと言ってよいほど注文していたクリームソーダ。大人になっていつの間にかアイスコーヒー派になり、気がつけばまったくクリームソーダを飲む機会がなくなっていました。
そういえば最後にクリームソーダを飲んだのはいつだろう。久しぶりにまた味わってみたいなー思って調べていたら、費用や手間をそれほどかけずにおうちでも簡単に作れることを発見。
そこで今回は、喫茶店のクリームソーダを真似して、おうちでクリームソーダづくりにトライしてみました。
※最終更新日:2021年7月7日
目次
まずは好みのグラス選びから
クリームソーダの画像を調べてみると、グラスの種類は喫茶店によってさまざまなタイプがあるようです。
個人的に一番「クリームソーダらしさ」が演出できるかなと思ったのが、下のほうがキュッと細くなっていて底に丸いプレートがついているタイプのグラスです。ちなみにこちらは100円ショップのSeria(セリア)で購入しました。
色の再現に重要なかき氷シロップ
クリームソーダの色といえば、あのなんともいえない宝石のようにまぶしいグリーンやブルー。市販のかき氷シロップ「メロン味」や「ブルーハワイ」を使ってソーダ水で割るのが、おうちでの一般的な作り方のようです。
また、もっと簡単に作るなら、かき氷シロップは使わず、市販のメロンソーダをそのまま使ってもよいようです。
私は今回、いろいろな色と味のクリームソーダを試したいと思い、ネットで調べてこちらを購入しました。パッケージの白熊もちょっとレトロな感じがしてかわいいですね。
いろいろシロップ5種アソート 種類/いちご、ハワイアンブルー、マンゴー、エメラルドパイン、コーラ 内容量/35ml×5袋 販売サイト/楽天ショップ |
そのほか基本の材料「ソーダ水、アイス、サクランボ」
かき氷シロップを使用して作る場合、シロップそのものに甘みがあるため、無糖のソーダ水を使用します。スーパーで簡単に入手することができますので、お好みのものを選んで使ってくださいね。
ソーダに浮かべるバニラアイスクリーム
クリームソーダの準主役ともいえるのが、ソーダの上に浮かべるバニラアイスクリーム。こちらも種類は自分好みのものを自由にセレクト。私はレディボーデンを選びました。
ちなみに、アイスを丸型にくり抜くためのマッシャーが自宅にはなかったため、購入するかどうしようか迷いましたが、少しやわらかくなったアイスをラップにくるんでボール型に整え、器に入れて固めなおす、という作り方を試してみました。
飾りつけに欠かせないサクランボ
喫茶店のクリームソーダをおうちで再現するのに欠かせないのが、飾りつけのサクランボです。スーパーの缶詰コーナーや製菓コーナーで簡単に見つけられます。私は開封が簡単な袋入りタイプのサクランボを購入しました。
作り始める前にちょっとした準備を
かき氷シロップが常温だと氷がすぐ解けてしまうので、クリームソーダを作る前日に冷蔵庫へ入れて冷やしておきましょう。同様に、サクランボも冷蔵庫へ。もちろんソーダ水もしっかりと冷やしておくことを忘れずに!
また、仕上げにサクランボを添えるときには、缶詰を開けたり封を開けて器から出したりしている間にアイスクリームが溶けてしまわないように、前もってガラスの器などに移してすぐ取り出せるようにしてくのもポイントです。
他にも、写真を撮ることを目的とする場合は、部屋との気温差でグラスが汗をかきやすくなり、また、アイスや氷もすぐ解けてシャッターチャンスが短くなってしまうため、冷房が効いた部屋で撮影するようにしましょう。
いよいよクリームソーダづくり開始
グラスになるべくすきまができないよう、氷をたっぷりと入れます。バニラアイスをのせたときにこんもりと目立つように、氷はグラスのふちから2cm下ぐらいまで入れるのがおすすめです。
氷を入れたグラスにかき氷シロップを注入
氷をたっぷり入れたグラスに、かき氷シロップを注ぎます。ちなみに今回私が使用した「いろいろシロップ5種アソート」は、グラス1つに1袋(35ml)を入れるとちょうどよい濃さに仕上がりました。
ソーダ水を少しずつ注ぐ(2層の美しさにも注目!)
気泡がなるべく立たないように少しずつソーダ水を注ぎます。2層のグラデーションのままにして撮影してもきれいです。
写真を取り終えたら、マドラーで軽く混ぜましょう。
アイスクリームをのせる
事前にボール型に固めておいたアイスクリームをのせます。アイスクリームをくり抜くマッシャーがある場合は、ぬるま湯にさっと通すとアイスクリームをきれいに形づくることができるそうです。
サクランボを飾って完成!
仕上げにサクランボをアイスクリームの横に添えればいよいよ完成です!
撮影の時間を除けば、10分もかからないうちに完成しました。
ここに注意!初心者の失敗例を紹介
最初にクリームソーダづくりに挑戦した際、見栄えを良くしようとして苦労したのが、氷の量とアイスクリームの大きさです。
一回目に挑戦した際は、氷をグラスにたくさん入れすぎたため、アイスクリームがグラスのふちを隙間なくふさいでしまって、サクランボを飾るスペースがまったくなくなってしまったのでした。。
アイスクリームをくり抜くマッシャーを使わない場合は、グラスに適したサイズのアイスクリームを用意するために、グラスのふちよりやや小さめのサイズでアイスクリームを整えておくことが大切です。
おうちクリームソーダの味は?
さて、見た目はなかなか自分なりに満足できる完成度に仕上がったクリームソーダ。そのお味は、というと、喫茶店のクオリティとまったく変わらない、といったら怒られるかもしれませんが、文句なしにおいしい!
今回は写真を撮りながらのクリームソーダづくりだったため、片手にスマートフォンをもちながらソーダ水を注いだり、「次の作業に移る前にグラスの水滴を吹かなければ!」と注意したり、「アイスクリームが溶けないうちにサクランボの位置を調整しなければ!」などなど。
とにかく慌ただしく作業をこなしていましたが、完成したときの満足感、そして、何より自分で作ったクリームソーダを味わったときの喜びを考えると、今度はイチゴ味などまたちがう味で作ってみたいなーと思いました。
アレンジ自在!おうちクリームソーダ
他にも、インスタグラムなどを見ていると、ソーダの中にカラフルなゼリーを浮かべたり、カットフルーツや輪切りのレモンを入れたりなど、自由なアレンジを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃるようです。
喫茶店で飲むクリームソーダは、お店のクラシックな照明や、レトロなロゴが入ったコースター、使い込まれた木製のテーブルやソファなど、雰囲気も含めておうちでは味わえない良さがあるものですが、おうちクリームソーダは自分でカスタイマイズできるのが大きな魅力といえそうです。
まだまだ暑い日が続きますので、みなさんもよければ一度、おうちでのクリームソーダづくりに挑戦してみてくださいね!
【あわせて読みたい!】
喫茶店ならではの雰囲気やプロの盛り付けを楽しみたい!やっぱりお店でクリームソーダを味わいたい!という方は、下の記事もぜひ読んでみてくださいね。↓↓
【大阪梅田】王道からトレンドまで人気クリームソーダ3選!作り方も
京都の名店のクリームソーダ5選。見た目も味わいも空間も楽しめる店を厳選
この記事を書いたのは… TOKK編集部I
「TOKK(トック)」編集部I。西宮生まれ、西宮育ちの宮っ子。サンドイッチが大好きで、ある店に3年間通い詰めて毎日サンドイッチを食べていたことも。また、ハイキングTOKKの編集制作を担当していた経験から野鳥が好きになり、外出すると必ず野鳥がいないか探す習性が。興味があるのは、レトロなもの、昭和のカルチャー全般。
阪急沿線情報紙「TOKK」は2020年で創刊から48年目を迎える情報紙で、関西私鉄・阪急電車沿線のおでかけとくらし情報を毎月2回、各30万部発行するメディアです。取材のこぼれ話やお店の方から聞いたお話や、くらしの中で気になる情報を毎日更新中です。
【Instagram】@tokk_hankyulocalmedia
【Twitter】@hankyu_tokk
- 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
- 価格は記事配信日時点での税込価格です。