特別展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」開催
2025.10.09イベント
2025年10月31日(金)~12月14日(日)の期間、「東大阪市民美術センター」で、江戸後期から文明開化に沸く明治前期までの約100 年間に描かれた浮世絵が展示される「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」が開催されます。

江戸時代初期の17世紀後半に生まれた浮世絵は、江戸中期に錦絵(にしきえ)と呼ばれる多色摺木版画の登場によって市井に広まり、庶民に親しまれるようになりました。ゴッホやモネなど印象派をはじめとする芸術家にも影響を与え、ジャポニズムを牽引しました。

当時の人々にとって、浮世絵は風俗や流行などの情報を得るための貴重なツールであり、さらに幕末から明治には、文明開化で洋風化する街並みや建築、風俗を人々に伝えるものでした。

本展では、広重や北斎の風景画、豊国の美人画をはじめ、国貞や国芳による役者絵や武者絵から清親の光線画まで、町人文化が栄えた江戸後期から文明開化に沸く明治前期までの、約100 年間に描かれた浮世絵が展示されます。
今、改めて注目されている浮世絵の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
イベント名 | 幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい |
場所 | 東大阪市民美術センター 第1・2・3展示室 |
期間 | 2025年10月31日~12月14日 |
休館日 | 月曜(月曜祝日の場合は、翌平日休館) |
時間 | 10:00~17:00(入場は閉館時間の30分前まで) |
問い合わせ | 072-964-1313 |
アクセス | 近鉄・東花園駅下車 約10分 |
住所 | 東大阪市吉田6-7-22【MAP】 |
URL | https://hos-higashiosaka-art.com/exhibition/detail/%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%b1%95%e3%80%8c%e5%b9%95%e6%9c%ab%e6%98%8e%e6%b2%bb%e3%81%ae%e6%b5%ae%e4%b8%96%e7%b5%b5%e7%99%be%e5%b9%b4-%e5%a4%a7%e6%b1%9f%e6%88%b8%e3%81%ae%e8%b3%91%e3%82%8f%e3%81%84%e3%80%8d |
- 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
- 価格は記事配信日時点での税込価格です。