吹田検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第6回】

夏休みも、そろそろ終盤。今年の夏は、どんな思い出を刻みましたか? とはいえ、まだまだ暑い日が続いています。「夏をもっと満喫したい」。そんなあなたに、夏を感じる問題をご用意しました。検定で、吹田ならではの夏を楽しく学んでみませんか。あなたの地元愛も試されるかも!?

【問題1】令和7(2025)年8月、今年も吹田市の万博記念公園で開催された日本最大級の都市型音楽フェスは?

昨年は千葉県と大阪府吹田市の万博記念公園で開催され、今年(令和7年・2025年)も8月に万博記念公園で開催され、有名アーティストが多数登場した日本最大級の都市型音楽フェスは次のうちどれでしょう?











◯【A】SUMMER SONIC

正解です。

国内外の人気アーティストが出演する通称“サマソニ”は、平成12(2000)年にスタートし、国内初の関東・関西の2大都市での同時開催&出演アーティストを総入替という画期的なフェス形式を導入したライブイベントです。

大阪会場は、平成19(2007)年以降舞洲(大阪市此花区)を舞台としてきましたが、大阪・関西万博の準備のため昨年は吹田市の万博記念公園での開催となりました。

今年も引き続き万博記念公園が会場となり、8月16~17日にOfficial髭男dismなど豪華出演者を迎え、熱い真夏の祭典が開催されました。

×【B】イナズマロックフェス

西川貴教氏が発起人となり、琵琶湖の水質保全と地域振興を目的に平成21(2009)年からスタートした滋賀県の野外音楽フェスです。
ミュージシャンからアイドル、お笑い芸人まで多彩な出演者が登場するのが特徴で、今年は9月20~21日に滋賀県草津市で開催予定です。

×【C】KOYABU SONIC

通称“コヤソニ”。吉本新喜劇の小籔千豊氏主宰の音楽フェスで、“音楽と笑いの融合”をテーマに平成20(2008)年にスタートしました。人気ミュージシャンに加え、お笑い芸人も多数出演します。
今年は9月13~15日に大阪市住之江区のインテックス大阪で開催予定。

×【D】MONSTER baSH

通称“モンバス”は、香川県の国営讃岐まんのう公園を舞台に開催されている中四国最大級の野外ロックフェスティバルです。
平成12(2000)年にはじまり、四半世紀を経て四国の音楽フェスとして定着。26年目を迎えた今年は、8月23~24日開催される予定です。


【問題2】吹田市のEXPOCITY(エキスポシティ)内にある、生き物をテーマにしたミュージアムはどれ?

平成27(2015)年に日本最大級の大型複合施設としてオープンし、10周年を迎えた大阪府吹田市のEXPOCITY(エキスポシティ)。
『遊ぶ、学ぶ、見つける』をテーマにしたさまざまな施設がありますが、このうち生き物をテーマにしたミュージアムは次のうちどれでしょう?

A. どうぶつ王国

B. 海遊館

C. ニフレル

D. モフレム











×【A】どうぶつ王国

神戸市のポートアイランドにある神戸どうぶつ王国は、花と動物と人とのふれあい共生パークです。
屋内エリアのインサイドパークと屋外エリアのアウトサイドパークの2つのエリアがあり、“動かない鳥”ハシビロコウや大人気のスナネコなど、貴重な動物たちと出会えます。

×【B】海遊館

関西屈指の観光名所として有名な海遊館は、大阪市港区の天保山にある水族館です。
そのスケールは圧巻で、世界最大の魚類・ジンベエザメが泳ぐ「太平洋」水槽を中心に、魚類だけではなく、ペンギン、カワウソ、クラゲまで、約620種30,000点の生きものが見られます。

◯【C】ニフレル

正解です。

EXPOCITY内にある大型エンターテインメント施設・NIFREL(ニフレル)は、海遊館プロデュースの“生きているミュージアム”です。

コンセプトは「感性にふれる」。水族館、動物園、美術館のジャンルを超えて、「色彩の多様さ」「行動の多様さ」など生きものが持つ個性を、まるでアートを楽しむように直感的に楽しめるように工夫されています。

8つの展示ゾーンがあり、「みずべにふれる」ゾーンには人気者のホワイトタイガーの“アクア”や、ミニカバの“ネムネム”が。

親子で楽しめる様々なイベントも年間を通じて企画されています。

×【D】モフレム

モフレムは、EXPOCITYの隣にあるパナソニックスタジアム吹田を本拠地とするJリーグ・ガンバ大阪のオフィシャルマスコットです。
クラブ30周年を機に令和4(2022)年から登場した新マスコットで、モフモフしたフォルムと炎(フレイム)を合わせて名付けられました。


【問題3】阪急北千里駅が最寄り駅で、子どもや家族連れがキャンプやバーベキューなど野外活動を楽しめる施設とは?

大阪府吹田市には、北部の千里丘陵を中心に豊かな自然が残されているエリアがたくさんあります。
では、阪急千里線の終点・北千里駅から徒歩約10分という立地にあり、子どもや家族連れなどがキャンプやバーベキューなど野外活動を楽しめる施設は何でしょう?

A. 甲山(かぶとやま)自然環境センター

B. ちかくの森

C. ボウケンノモリ

D. わくわくの郷











×【A】甲山(かぶとやま)自然環境センター

甲山自然環境センターは兵庫県西宮市にある市立の自然体験活動施設です。
六甲山系の豊かな自然環境の中、宿泊施設の自然の家や2つのキャンプ場などがあります。甲山の生きものや地質の成り立ちが学べる甲山自然学習館もあり、子どもたちの夏の野外活動にぴったりです。

×【B】ちかくの森

ちかくの森は大阪府豊中市の服部緑地公園内にある、芝生の丘が広がる広場です。
こちらは予約不要で無料のバーベキュー可能エリアとなっており、アクセスの便利な都市近郊で気軽にバーベキューを楽しめるスポットとして、子ども連れのファミリー層やグルーブなどに人気です。

×【C】ボウケンノモリ

ボウケンノモリは自然を感じながらアクティビティを体験できる施設で、吹田市には万博記念公園内に令和6(2024)年にオープンしました。
目玉は池の上を横断する約70mのターザンロープ。空中アスレチックは2重のネットで安全が確保されており、5歳から体験可能です。

◯【D】わくわくの郷

正解です。

わくわくの郷は愛称で、正式名称は「吹田市自然体験交流センター」。野外教育や自然体験学習の場として、日帰りまたは宿泊でレクリエーションや研修を実施することができる吹田市立の研修施設です。

宿泊室や食堂などがある本館と、複数のキャンブサイトがあり、少人数のグループ(1家族から)からでも利用可能。吹田市民以外の方の利用もOKです。

箕面市と隣接する千里北公園内にあり、阪急千里線の終点・北千里駅から歩いて10分ほど。豊かな自然の中でハイキングや自然観察など、さまざまな体験プログラムを楽しむこともできます。

【関連情報】

吹田検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第5回】

吹田検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第4回】

吹田検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな? 【第3回】

吹田検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな?【第2回】

吹田検定にチャレンジしよう! あなたは何問正解できるかな?

この記事を書いたのは、TOKK編集部 K

生まれも育ちも京都。阪急電車の全駅を紹介した『まちあるき手帖 神戸線・宝塚線・京都線』を編集し、阪急電車の全駅を踏破した経験の持ち主。気になること、興味の対象は数限りなく、一日24時間では足りない!

うどん/コーヒー/ロードバイク/猫/読書/SNS(dispoで何を撮影するのが良いかお悩み中のこの頃)/ピラティス/和菓子/パン/電車/旅/東京/アンティーク/写真/建築

阪急沿線情報紙「TOKK」は今年で創刊から50年以上の情報紙。関西私鉄・阪急電車沿線のおでかけとくらし情報を毎月1回、各30万部発行するメディア。取材のこぼれ話やお店の方から聞いたお話や、くらしの中で気になる情報を毎日更新中です。

【Twitter】@hankyu_tokk

【Instagram】@tokk_hankyulocalmedia

  • 掲載店舗や施設の定休日、営業時間、メニュー内容、イベント情報などは、記事配信日時点での情報です。新型コロナウイルス感染症対策の影響などにより、店舗の定休日や営業時間などは予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。また、お出かけの前に各店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
  • 価格は記事配信日時点での税込価格です。

この記事をシェアする

関連キーワード



関連記事




Follow Me!

Instagram Icon Twitter Icon

公式アカウントをチェック!

吹田TOKK 記事を読んでみる